この記事ではPC版マイクラ(Java版)をプリペイドカードで購入し、実際にマイクラを起動するまでの手順を紹介しています。Amazonで代引きやコンビニ決済を利用すれば、クレジットカードが無くてもOK。誰でも簡単にPC版マインクラフトを購入することができます。
プリペイドカードを購入しよう
マイクラの公式サイトでもJava版を買うことができますが購入にはクレジットカードかペイパルアカウントが必要なため、クレジットカードを持っていない人はVプリカや購入代行業者を使って買わなければいけません。しかしAmazonなら支払い方法を代引きやコンビニ払いにすることができるので、クレジットカードを持っていない人でも手軽に買うことができます。
下の画像をクリックするとAmazonの販売ページを開くことができます。
→Minecraft (PC/Mac 版)
Amazonで買うと統合版(BE)も遊べる
以前は公式サイトでJava版を買うと無料でWindows10 Edition(統合版・BE)のコードも発行できていましたが、2018年10月には発行が終了してしまいました。しかし今でもプリペイドカードで購入した場合は、Windows10 Editionのコードを無料で手に入れることができます。
Amazonでの販売価格は公式サイトの3000円より若干高くなっているのですが、Windows10版を単体で買うと3150円かかるので、それが無料で手に入ると考えれば数百円の差は決して大きいものではないでしょう。Java版と統合版どちらも持っていれば、Java版どうしのマルチプレイと統合版どうしのマルチプレイどちらにも参加できますからね。逆に間違ってWindows10版を単体で買ってしまうとJava版はついてこないので、その点は注意しましょう。
カードの販売店について
イオンや一部の家電量販店ではマイクラのプリペイドカードを店頭販売しているという情報がありますが、私は見かけたことが一度もないです。お住まいの地域によっては店頭で見つけられない可能性があるので、店を探し回るよりもAmazonを使ったほうが早いかもしれません。発送までに時間がかかることもあるので、アマゾンで早めに注文しておきましょう。
私もAmazonで注文しました。届いたカードはこんな感じ。
裏を見てみると、「ここをコインで削ってください」と書かれている部分があります。
この部分をコインで削ると、マインクラフト購入用のコードが出てきます。
このコードをマインクラフト公式サイトで入力すれば、無料アカウントを購入済みアカウントにアップグレードできます。カードを買って、コードを登録するだけ。仕組みがわかりやすく、作業もそれほど難しくはありません。昔に比べたらかなり簡単にPC版マイクラを買うことができるようになっています。
プリペイドカード購入後の手順
カードを購入したら、さっそく製品版のマイクラをゲットしていきましょう。マインクラフトをダウンロードするには、Mojangアカウントを作成する必要があります。Mojangアカウントはメールアドレスさえあれば完全に無料で作ることができ、そのままお金を払うこと無くマインクラフトをダウンロード&インストールすることも可能です。
しかし購入が完了していないアカウントでマインクラフトにログインすると自動的にデモ版として起動し、プレイ時間に制限がかかります。制限無しで遊ぶためには、無料アカウントを購入済みアカウントにアップグレードすればOK。公式サイト内でクレジットカードやペイパル決済でお金を払うか、プリペイドカードのコードを入力すればアップグレードできます。その後、購入済みアカウントでマインクラフトにログインすると、製品版としてして起動させることが可能です。
- マインクラフト公式サイトでログイン
- 購入画面でコードの入力
- ランチャーを起動して、再度ログイン
という流れです。いずれも難しい操作は必要ないので、下の説明をみながらやれば問題なくできるはずです。
公式サイトでログイン
カードが手元に用意できたら、マインクラフトの公式サイトにアクセスし、中央の「MINECRAFTを購入」ボタンをクリックします。
このボタンです。
すると、「MOJANGアカウントを作成」という画面が出てきます。すでにデモプレイを終えていれば、Mojangアカウントは作成済みのはずなので、「ログインしましょう」をクリックします。
ここをクリック。
ログイン画面が表示されたら、メールアドレスとパスワードを入力してログイン!購入画面に進みます。
まだデモプレイをしていない場合は、Mojangアカウントの作成画面でメールアドレスやパスワード、生年月日を入力してアカウントを作成します。その後、メールアドレスの認証を終えると、マイクラの購入画面を開くことができます。
デモプレイは購入前にやっておいたほうがいいです。デモ版といっても時間制限がある以外は製品版と同じですし、ダウンロードやアカウント作成は無料で勝手に課金されることもありません。今のPCでどれだけ動くの確認することもできるので、以下のページでやり方を確認しながらインストールしてみてください。
購入画面でコードの入力
ログイン後表示される「購入する時間」というページで、プレイヤー名の設定と、購入手続きを行います。
プレイヤー名の入力欄。
「Minecraft profile」と書かれている部分の下の入力欄に、プレイヤー名を半角英数字で入力します。好きな名前を入力しましょう(すでに他の人が使っている名前は使えません)。あとから変更することもできるので、気軽に決めてしまってOKです。
プレイヤー名が入力できたら、次はカードの裏に書かれたコードを入力していきます。
「支払い方法」と書かれた部分に、「コードを交換する」があるのでクリックします。
選択すると、下に「ギフト・コードあるいはプリペイドカードと交換する」と表示され、コードの入力欄が出てきます。
この下の入力欄に、カード裏側のコードを、ハイフンを含めて入力します。
入力して「交換する」ボタンをクリックすると、「おめでとうございます!」と表示されます。
マインクラフトのダウンロードボタンが表示されるので、まだしていなかったらダウンロードしましょう。すでにデモプレイをしている場合は、ダウンロードの必要はありません。そのままページを閉じてOKです。
マインクラフトランチャーで再ログイン
コードの入力が終わったら、マインクラフトランチャーを起動させて、製品版になっているか確認しましょう。
ランチャー下部のボタンをチェック。
ボタンが「デモ版をプレイ」になっていたら、いったんログアウトしてから、再度ログインしてみましょう。ログアウトは、ランチャーの右上で行えます(上画像の赤枠で囲ってある部分)。
ログインしなおすと、ボタンの表示が「プレイ」に変化。これで製品版が遊べるようになりました。
Windows10版もダウンロードしよう
Windows 10にインストールできるマインクラフトは、Java版とWindows10版の2種類があります。Windows10版は統合版(BE)と呼ばれるもので、統合版どうしならPCとSwitchなど機種をまたいでマルチプレイをすることが可能です(Java版はJava版とだけ、つまりPC同士でだけマルチプレイが可能)。せっかくプリペイドカードを買ったのですから、Windows10版も合わせてダウンロードしておきましょう。
カード裏面の記載を確認してみます。
プリペイドカードの裏面には「このゲームのエディションは、Minecraft:Java Editionで、通常Minecraftと呼ばれます。本ご購入には、カードを使用した際に提供されるMinecraft:Windows 10 Editionのご利用コードが含まれます。」と記載されています。もし、お使いのパソコンのOSがWindows10であれば、このカードのコードでJava版とWindows10版のどちらもプレイすることが可能だということです。Windows10版は、以下の手順で無料ダウンロードが可能です。
下のリンクをクリックして、Mojangアカウントのログイン画面を表示します。
ログイン画面が表示されたら、マイクラ公式サイトでログインに使ったメールアドレスとパスワードを赤枠部分に入力し、「Log in」をクリックします。
My Gamesという画面が表示されたら、Minecraft for Windows 10という見出しの下の「Claim your free copy」をクリックします。
Microsoftアカウントのログイン画面が開くので、普段使っているアカウントのメールアドレスを入力しログインします。
コードの入力画面が表示されます。赤枠部分にコードが自動的に入力されていることを確認し、「次へ」をクリックします。
「取得できるものは以下の通りです」の画面が表示されるので、「確認」をクリックします。
「準備が整いました」と表示されます。赤枠のリンクをクリックしてストアにアクセスしましょう。
マイクラの画像と「このゲームを所有しています」という文章が表示されればOKです。右の「インストール/プレイ」をクリックして、Windows10版をダウンロードしましょう。
ということで、プリペイドカードでマインクラフトを購入する方法の紹介でした。このカードが登場してくれたおかげで、マインクラフトを買うのがかなり楽になっています。1枚のカードでJava版と統合版をどちらも手に入れられるというのもありがたい。まだPC版を持っていないなら、ぜひこの機会に購入してみてください!
下の画像をクリックするとAmazonの販売ページを開くことができます。
→Minecraft (PC/Mac 版)
今(2019/11/4)でもwindows10に交換できるんですか?