そのままで使い道はあまり無いものの、剣や斧などの道具や、松明やはしごなど、様々なアイテムの材料になる木の棒。ただの棒なので、手に持って殴っても素手と同じしかダメージを与えることができませんが、なんとクリエイティブモードではエンチャントができてしまいます。今回は、棒の作り方や使用方法について、詳しく紹介したいと思います。
棒とは
棒は、主に他のアイテムのクラフト材料として使うアイテムです。ツルハシや松明を作るために必要なため、序盤からたくさんクラフトすることになります。
棒の作り方
棒は、木材を縦に2つ並べることで作ることができます。
2×2のマスがあればいいので、作業台を使わなくてもクラフトすることが可能です。使用する木材の種類に制限はなく、縦に並べる2つの木材も同じ種類である必要がありません。例えばオークの木材とジャングルの木材を使用しても、棒4本を作ることができます。
棒の使い方
棒は手に持って振り回すこともできますが、攻撃力はありません。普通は、他のアイテムを作るための材料として使います。
棒を手に持ったプレイヤー。
プレイヤーに持たせてみても、弱そうです。この棒で殴るのであれば、素手のほうがまだマシかも。
材料としての使用
棒を材料にして作ることができるアイテムには、以下のようなものがあります。
アイテム | 材料 |
---|---|
![]() |
石炭または木炭と棒 |
![]() |
石などの素材3個と棒2本 |
![]() |
鉄などの素材3個と棒2本 |
![]() |
木材などの素材1個と棒2本 |
![]() |
ダイヤなどの素材2個と棒1本 |
![]() |
石などの素材2個と棒2本 |
![]() |
棒3本と糸3個 |
![]() |
火打石1個と棒1本と羽1個 |
![]() |
棒3本と糸2個 |
![]() |
鉄インゴット6個と棒1本 |
![]() |
金インゴット6個と棒1本とレッドストーン |
![]() |
鉄インゴット6個と棒2本とレッドストーントーチ1本 |
![]() |
木材4個と棒2本 |
![]() |
棒4本と木材2個 |
![]() |
レッドストーンと棒 |
![]() |
鉄インゴットと棒と木材 |
![]() |
羊毛1個と棒8本 |
![]() |
革1個と棒8本 |
![]() |
木材6個と棒1本 |
![]() |
棒7本 |
![]() |
羊毛6個と棒1本 |
![]() |
石のハーフブロック1個と棒6本 |
ツルハシや斧などの道具は作る頻度が高く、形もイメージしやすいので作り方をすぐ覚えられますが、レール系やフェンスなどは、意外とアイテムの配置を覚えるのが難しいです。なぜ、羊毛を棒で囲むと絵画がクラフトできるのか。イメージしづらいです。私はなかなか覚えられず、毎回レシピを確認してしまいます。
燃料としての使用
棒は、かまどの燃料としても使用できます。ただし、燃えるのがたった5秒間だけなので、1つのアイテムを精錬するために、2本の棒が必要です。
燃料のところに棒1本を置いて燃焼開始。
精錬が半分くらい進んだところで、炎が消えてしまいます。
効率を考えると実用的ではありませんが、もし燃料として使うのであれば、自動的に燃料が補給できるようにかまどにホッパーをつなげておきましょう。精錬が終わっていない状態で燃料切れをおこすと、炎が消えて、精錬の進行がリセットされてしまいます。燃料の補給を自動化しておけば、不要な棒などを入れておいてごみ処理に使うこともできますね。
かまどの自動化について詳しくは、こちらの記事で解説しています。
最強の棒を作ってみよう
クリエイティブモードでは、エンチャントの本&金床や、コマンドを使って棒をエンチャントすることができます(サバイバルでは不可)。エンチャントでどんなモンスターでも一撃で倒せる、最強の棒を作ってみました。
炎の棒
まず、棒とエンチャントの本(火属性&ノックバック)を組み合わせて、なぐるとMobが燃えながら飛んでいくという炎の棒を作りました。
金床に棒とエンチャントの本を置くと、合成が可能。アイテム名を「炎の棒」にしました。
完成した「炎の棒」を持って、近くにいたウシをなぐってみると・・。
燃えながら飛んで行くウシ。
Mobを吹き飛ばすのが、なかなか面白い!ということで、さらにコマンドでノックバックをレベル100で付与してみました。
バージョン | コマンド |
---|---|
1.12.2 | /give @p minecraft:stick 1 0 {ench:[{id:19,lvl:100}]} |
1.13 | /give @p minecraft:stick{Enchantments:[{id:knockback,lvl:100}]} |
上記コマンドを入力すると、ノックバックレベル100のエンチャントがついた棒を手に入れることができます。
ノックバック100で、モンスターを攻撃。
モンスターが、一瞬で視界から消えていなくなります。通常のノックバックのように、モンスターが吹き飛んでいく感じではなく、エンダーマンのテレポートのように飛んでいきます。
最強の棒
棒には攻撃力がないから、せめてノックバックと火属性をと思い「炎の棒」を作ったのですが、試しにダメージ増加のエンチャントをつけてみたところ、与えるダメージ量が増加しました。そこで、どんなモンスターでも一撃で倒せる最強の棒も作ってみました。
バージョン | コマンド |
---|---|
1.12.2 | /give @p minecraft:stick 1 0 {ench:[{id:16,lvl:100}]} |
1.13 | /give @p minecraft:stick{Enchantments:[{id:sharpness,lvl:100}]} |
上記コマンドを入力すると、ダメージ増加レベル9999が付与された棒が、プレイヤーに与えられます。この棒を持って攻撃すれば、どんなモンスターも一撃です。おまけに棒には耐久値が無いので、永遠に使い続けることができてしまいます。
ウィザーも一撃です。すごいハートの量。
インベントリ内で棒にカーソルを合わせてみても攻撃力は表示されませんが、ダメージ量はしっかり増えるので、素手の攻撃力が強化されたということなのかもしれません。
ということで、棒の使い方と、最強の棒の作り方の紹介でした。残念ながら、サバイバルではクラフトの材料として使うだけになるアイテムですが、息抜きにクリエイティブで最強の棒を作って遊んでみるのも面白いです。ぜひ、やってみてください。
1.5.2でもできるの?
たぶんできます。
1.12.1でもできる?
僕も1.12.1(スイッチ)ですが出来ません。
スイッチはできませんよ。
Javaだけです。
出来ることはないはず❗
tnt爆破
すごくおもしろそう
作れない
ちは
多分出来るんじゃない?
/give @p command_block と入力
コマンドブロックからエンチャント棒を与えることはできますか?
出来るとしたらどうやるんですか?
普通にコマブロにコマンド打ち込むだけです
マイクラ マルチセヨウ
11.3でも出来ますか?
たぶんだけども無理かな
できるよ
チートコマンドをonにして、effectコマンドを使って攻撃力上昇の255とか付ければどんな敵も素手でワンパンですよ
コマンドブロックどう出すんですか?
コマンドで/give @q command_blockと入力して空白して個数書けば一度に好きなだけだせますよ
@qじゃない@p
最強のぼうはサバイバルでも作れますか
できないって書いてありますよ
executeつくってみれば
例えば
execute @a ~~~ summon tnt で反復常にアクティブで実行したら荒らし放題だよ^^^^^^
面白そう
最新版だと出来ませんでした、なにかコマンドが変わりますか?
1.9で使えますか。(´;ω;`)
たぶん無理だと思う
草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウェザーもワンパン...すげえ!
ウィザーですよ
スイッチ版Minecraftで最強の棒
できないなんで????
バージョンは?機種は?
ほんと出来ないよね!
ウィザーがワンパンなら、エンドラもワンパンなのですか?
これってpc版だよねー
スイッチ版出来る?コマンド入力したけど
無理だったんだけど・・・
これは、できますねピクトさんや、風波や
BEの機能を追加しても無理?
1.3でできますか?
これjava版のみですね。
空白が分かりにくいので分かりやすくしてほしい。
描きますよ
描き
刀アドオン匠モッド入れてみたいわかる人いたらよろしくねタブレット6/7です日にちでどれぐらいかわかりますね
スイッチ版だと鋭さは5ノクバは2までしかエンチャントできなかったと思うよ
ウィザー×10体VS棒で勝てるかなぁ。
効率強化つけたらどうなりますか?