nishiのマイクラ攻略は、マイクラの始め方から効率よく冒険をすすめるテクニック、レッドストーン回路をつかった建築まで、マイクラに関する情報を初心者にもわかりやすく解説するサイトです。
マイクラの攻略メニュー
ワールドを発展させるお役立ちコンテンツがたくさん用意してあるので、メニューを使って興味のあるページにアクセスしてみてください。
各メニューの説明 | |
---|---|
エンチャント | 全エンチャントのやり方やエンチャントの種類・効果 |
ポーション | 全ポーションの作り方や素材の入手方法 |
コマンド | 全コマンドの使い方や入力例 |
アイテム | クラフト可能な全アイテムのレシピと素材の入手方法 |
RS回路 | レッドストーン回路の仕組みや使い方 |
農業 | 畑の作り方や作物の栽培方法 |
建築 | 機能的で作りやすい木の家の建築方法 |
村 | 村の探し方や村のお宝チェストのありか |
Mob | マイクラのモンスターや動物 |
アップデート | 最新アップデート情報と過去アプデまとめ |
冒険 | 初心者にオススメの冒険の進め方 |
採掘 | 鉱石の効率的な採掘方法 |
他にも多くの記事を公開しています。この記事の下(PCならサイドバー)にある検索窓に気になるキーワードを入力してチェックしてみてください。
マイクラってどんなゲーム?
マイクラ(マインクラフト)は2009年にスウェーデンで開発され、これまでに2億本以上売れている世界規模で人気のあるゲームです。Mine(採掘する)craft(作る)という名前が表すとおり、採掘によって集めた資材でいろいろなアイテムを作り冒険していきます。日本でもここ数年で爆発的にユーザーが増え、Youtubeには多数の実況動画がアップロードされています。
カクカクのグラフィックが特徴
マイクラと言えばカクカクしたレトロな感じのグラフィックが特徴的。マイクラの世界は立方体のブロックがしきつめられる形で作られており、プレイヤーをはじめ動物、モンスターも直方体を組み合わせた形になっています。
マイクラを代表するモンスター、クリーパー。
この見た目のおかげで、動物はもちろんのことモンスターにさえ自然と愛着が湧いてきます。リアルなグラフィックを追求するゲームが多い中で、このカクカクは特別印象に残りますね。実際にマイクラをしたことがない人でも知っているレベルで有名です。
そして面白いのが、このグラフィックとは裏腹にプレイ感がとてもリアルな点です。プレイヤー視点で操作することもあって、まるで自分がそこにいるかのような臨場感でプレイできます。
高所から下を見ればゾクゾクして足がすくむし、暗い洞窟で急にモンスターと遭遇すると心臓が飛び出るほど驚きます。実際に高いところから落ちると、絶叫マシンにのったときのようなあの内臓が浮き上がるような感覚にもなってしまいます。スリル満点です。
無限に広がるマップで遊べる
マイクラのワールドマップは無限に広がっています。また一般的なRPGとはちがって行動範囲も決まっていないため、ワールド内を好きなだけ移動することができます。
この広大なマップをどこまでも移動することができます。
どこにでも自由に行ける・・RPG好きなら、この仕様にロマンを感じずにはいられないはず。未開の地を求めて遠征をするという遊び方もできるし、大陸ごとにいろいろな建築を作ることだってできます。
冒険と建築どちらでも遊べる
どこに行くのも何をするのも自由。その自由度の高さがマイクラ最大の魅力です。しかし一応ボスも存在しているので、ぜひ一度はボス討伐を目指してプレイしてみてください。クリアのためにアイテムを集める過程ではストーリー性も感じられ、建築とは違った楽しさがあります。
ボスの討伐を目指すならサバイバルモードで遊びましょう。
マイクラにはアイテムを無限に使うことができて、さらに空も飛べてしまう「クリエイティブモード」というゲームモードが存在しています。クリエイティブモードではモンスターに襲われることがないので、思うぞんぶん建築を楽しむことができます。
建築メインならクリエイティブで遊んでみましょう。実験や検証にもぴったりです。
ブロックを使って一つのものを形作っていくところはLEGOブロックに似ています。ただLEGOと違って制限なくブロックを使うことができ、しかもブロックをおく範囲に制限がありません。
想像力をフルに働かせて、ゲームだからこそ実現可能な巨大建築にも挑戦してみましょう。
達成感を味わえる
マイクラのわからないこと(例えば建築方法やアイテムの機能など)を調べて、調べた情報をもとに実際にやってみて、目標をクリアしていく。この過程では達成感を得ることができ、それが積み重なると自信が深まっていきます。
自由度の高いゲームだからこそ解決策が何通りもあり、プレイヤーの知識や経験にあわせた「調査・挑戦・達成」のサイクルが回せます。つまりどのカテゴリーのプレイヤーが遊んでも(大人でも子供でも)達成感が味わえるということです。これが多くの人がハマる要因の一つになっていると、個人的には思っています。
マルチプレイ
マイクラは同じワールドに複数のプレイヤーがログインして遊ぶことができます。自分のワールドに友人を招待するもよし。友達と一緒にワールドを作り上げていくもよし。
家庭内に複数のパソコンがあれば簡単にマルチプレイができるので、親子でマインクラフトを楽しんでいる人も多いです。
離れた場所にいてもネットがつながっていれば同じワールドで遊べます。
一人で遊ぶのももちろん楽しいです。しかしマルチプレイによって、コミュニケーションをとりながらの作業したり、協力して目標を達成したりする楽しさが加わります。喜びを分かち合えるのがいいところです。
統合版マインクラフトの登場によって、スマホやPC、スイッチ、XBOX ONEでのマルチプレイが可能になりました。別々の機種で同時にマイクラが楽しめるというのは本当にスゴイ。
MODで改造できる
マイクラはリソースパックというものを適用することで、ブロックやモンスターの見た目を自由に変更することができます。ブロックをよりリアルに見せるものもたくさん配布されているので、建築メインなら探してみるといいでしょう。
さらにMOD(モッド)と呼ばれる外部データを組み込むと、まったく違ったゲームのようにマイクラを改造することもできます。
影MOD(シェーダー)を入れれば、見慣れた景色も一変します。
もちろん、プレイヤーの見た目(スキン)も簡単に変更可能です。この拡張性の高さがマイクラがここまで人気になった理由の一つであることは間違いありません。
マイクラのエディション
マイクラはPC、Nintendo Switch、スマホ、PS4など、さまざまな機種で遊ぶことができるゲームです。たとえばPCとSwitchなど異なる機種間でもマルチプレイが可能ですが、マイクラに「エディションの違い」がある点には注意が必要です。
Java版(左)と統合版(右)のタイトル画面。
マインクラフトには、以下のような種類が存在しています。
- Minecraft Java Edition(Java版・JE)
- Minecraft Bedrock Edition(統合版・BE)
Java Edition
Java Edition(ジャバエディション)はマインクラフトの元祖で、マイクラ実況者の多くが使用してきたエディションです。PCにインストールして遊ぶのでPC版とも呼ばれます。BEと対比させてJEと表記されることも多いです。
Java版にはブロックの見た目を変えることができる無料のリソースパックや配布ワールドがたくさんあるのが特徴で、気軽にオリジナルとは違ったワールドで遊ぶことができます(BEにも配布ワールドなどありますが基本有料)。
影MODと呼ばれるものを入れればマイクラの平面的な世界をめちゃくちゃリアルに描写することも可能で、使うMODによっては全く違ったゲームのように遊ぶこともできます。統合版よりもやや高いPCスペックが要求されますが、自由度といった点では最も高いエディションです。
Bedrock Edition
Bedrock Edition(ベッドロックエディション)は、スイッチやXBOX ONE、スマホ、Windows10 Editionなどのマイクラのことです。BEと記載されることもあります。
もともとスマホ版(Pocket Edition)とゲーム機版で別々だったマインクラフトが同じ内容に統合されたため、「統合版」と呼ばれています。同じマインクラフトなので、機種の垣根をこえてマルチプレイをすることができます。
Windows10のPCではJava版との共存が可能ですが、Java版と統合版でのマルチプレイはできません。
2018年10月18日以前にJava版を購入した人は、Windows10 Edition用のコードがタダでもらえていました。現在そのキャンペーンは終了していますが、AmazonでJava版のプリペイドカードを購入すれば今でもWindows10 Edition用のコードを手に入れることができます。
※現在はJava版のプリペイドカードも在庫があまりないうえに、Win10版のコードも入手できないようです。
Java版マイクラの始め方
当サイトでは主にJava版の情報を扱っています。PC版(Java版)のマイクラを始めるには、次の2つのステップが必要です。
- アカウントを作成しPCにインストール
- 課金して製品版へアップグレード
ステップ1は完全無料でおこなえます。PCさえあればすぐ始められるので、以下の説明を読んでぜひチャレンジしてください。
インストール方法
Java版のマインクラフトは完全無料でインストールすることができ、さらに時間制限はありますが製品版と同じようにプレイできるようになっています。いきなり購入するのではなく、購入前にお使いのPCにインストールして動くかどうか確かめてみてください。インストール方法は、以下の記事で詳しく解説しています。
購入方法
デモ版で動作が確認できたら、マイクラを購入し時間制限のない製品版へとアップグレードしましょう。専用のプリペイドカードをAmazonで購入すれば、いとも簡単にJava Editionの製品版を手に入れることができます。購入の詳しい手順は、以下の記事で解説しているので参考にしてください。
マイクラ用PCの用意
お使いのPCでマイクラがあまり快適に遊べなかったら、ゲーミングパソコンの購入を考えましょう。それなりのスペックは必要ですが、必ずしも最高級マシンを用意する必要はありません。マイクラ用のコスパのいいPCを以下の記事で紹介しているので、参考にしてください。
操作方法
PC版のマインクラフトはキーボード操作でプレイヤーを動かすので、慣れていないとまともにプレイヤーを動かすことができません。DEMO版をインストールできたら少しずつ練習していきましょう。便利なキー操作がいろいろと用意されているので、以下の記事でチェックしてみてください。
当サイトでは、マインクラフトの攻略記事をたくさん公開しています。サイドバーのリンクやサイト内検索からぜひ他の記事も読んでみて下さい!