マイクラ用ゲーミングPCの選び方と、コスパのいいゲーミングPCを紹介しています。購入時の注意点も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
マイクラ用PCの選び方3つのポイント
値段をくらべてコスパチェック
ゲーミングPCは、かならずパーツ構成と値段を比較してから買いましょう。なぜなら、販売メーカーによって値段がかなり違っているからです。他社よりスペックは低いのに、値段は高いなんてこともよくあります。
パーツ構成が同じなら、性能はほぼ同じです。それなら、より安く販売しているメーカーから買ったほうがお得。ドスパラやマウスコンピュータ、パソコン工房、ツクモ、Frontierあたりの有名どころはチェックしておいたほうがいいでしょう。
ちなみに、家電量販店での購入はさけるべきです。そもそもゲーミングPCをおいているところは少ないですし、あっても割高。ゲーミングPCを専門にとりあつかうメーカーのほうが、安くて性能のいいPCをだしていることが多いです。
スペックに余裕があるゲーミングPCを選ぶ
マイクラの推奨スペックをみたすだけでなく、性能に余力があるゲーミングPCを選ぶのがオススメ。なぜなら、今後のバージョンアップによって要求されるスペックが高くなると予想されるからです。
軽いゲームと言われているマイクラも、過去のバージョンアップで少しずつ重くなってきています。現時点でも、すでに低スペックPCだとキツイので(推奨スペックを満たしていても)、スペックにはこだわっておいたほうがいいです。
MODをたくさん入れたり、動画配信したり、マルチプレイをたくさんしたりするのであれば、思い切ってスペックの高いPCをねらいましょう。中途半端なゲーミングPCを買ってしまうと、後悔すること間違いなしです。
保証・サポートがよいところから買う
万が一のときのために、しっかり保証・サポートしてくれるメーカーで購入することをオススメします。初期不良ならすぐに交換してもらえばいいですが、PCはしばらく使ってから不具合が出ることも少なくありません。あらかじめ、保証内容はどうなっているのか、延長保証はあるのかなどをチェックしておきましょう。
中古PCは、この点に不安が残ります。安く買えるという大きなメリットがある一方、いつ動かなくなるかわからない怖さも。不具合に対応できるスキルがあるならいいのですが、そうでないなら新品のゲーミングPCを買うのが無難です。どうしても中古にしたいなら、短くても保証期間があるところ、少なくとも初期不良には対応してもらえるところから買うようにしましょう。
今おすすめのマイクラ用ゲーミングPCベスト3
今おすすめのゲーミングPCを、パソコン工房から3つピックアップしました。パソコン工房は、上記3つのポイントをすべて満たしつつ、さらにコスパの良さに定評があるメーカーです。特にミドルスペック以上のモデルにはお得感があり、同じスペックなのに他社より数万円安いなんてことも。必ずチェックしておきたいメーカーです。
現在パソコン工房では、ポイント還元祭(2月13日16:59まで)を開催中。購入金額によって最大10万円分のポイントがもらえるほか、延長保証への加入キャンペーンと組み合わせると最大12万円分のポイントが還元されます。なかなかないチャンスなので、気になるモデルがあったらぜひチェックしてみてください。
1位 LEVEL-M06M-127-SA1Xの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M06M-127-SA1X |
---|---|
CPU | Core i7-12700 |
グラボ | RTX3060Ti |
メモリ | 32GB |
SSD | 500GB |
価格 | 229,700 194,700円(税込) 2/7(火)13:59まで割引価格 |
・高性能CPU搭載でサクサク
・影MODも余裕のグラフィック性能
・メモリたっぷり32GB
・ミニタワー型でコンパクト
公式サイトでLEVEL-M06M-127-SA1Xを詳しく見る
Core i7-12700とGeForce RTX3060Tiを搭載した、マイクラ用ゲーミングPCとしては十分な性能をもつモデルです。バニラのマイクラならワンランクさげても動きますが、このレベルであればMODを入れることになっても安心。マルチプレイも、カクつきやチャンク抜けなどを気にせずに遊ぶことができます。
CPU性能に余裕があるのが推しポイントです。Core i7-12700は、多くのゲーミングPCに採用されている実績あるCPU。CPU負荷が高くなりがちなマイクラにも、らくらく対応してくれます。
RTX3060Tiなら、グラフィック性能も十分です。高負荷のゲームを最高設定でしたいなら物足りなさがあるものの、マイクラで不足を感じることは一切ないでしょう。
ドスパラやマウスコンピュータで似たような構成のゲーミングPCと比較しました。カッコ内はPassMarkのスコアです。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M06M-127-SA1X | GALLERIA RM7C-R36T | G-Tune HM-B |
CPU | Core i7-12700 (31108) |
Core i7-12700F (31200) |
Core i7-12700 (31108) |
GPU | RTX3060Ti (20532) |
RTX3060Ti (20532) |
RTX3060 (17152) |
メモリ | 32GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 1TB | 512GB |
ドライブ | DVD | – | – |
冷却 | 空冷 | 空冷 | |
価格 | 194,700円(税込) | 204,980円(税込) | 229,900円(税込) |
Core i7-12700とRTX3060Tiの組み合わせでは、割安感の大きいモデルです。ドスパラのPCよりSSD容量が少ないですが、差額で2TBのHDDを追加してもおつりがきます(+9000円でカスタマイズ可)。メモリが32GBなのもポイント。16GB→32GBで普通は16000円ほどかかるので、かなりお得です。
LEVEL-M06M-127-SA1Xの販売ページをチェックする
2位 LEVEL-M06M-124-NAXの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M06M-124-NAX |
---|---|
CPU | Core i5-12400 |
グラボ | RTX3050 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
価格 | 144,800 139,800円(税込) 2/7(火)13:59まで割引価格 |
・十分な性能を持ちながら低価格
・ミニタワーケースでコンパクト
公式サイトでLEVEL-M06M-124-NAXを詳しく見る
Core i5&RTX3050の組み合わせで、価格がおさえられたゲーミングPCです。ハイスペPCに比べたら性能は低いですが、マイクラは十分に遊べます。バニラはもちろんのこと、マルチプレイも問題なく快適。影MODも全然イケます。
ミニタワーケースで場所をとらないのもメリットの一つです。そのぶん拡張性はおちますが、ゲーム用途ならあとからパーツを追加することもないので、全く問題ないでしょう。値段の安さ優先ならオススメのモデルです。
ドスパラやマウスコンピュータで似たような構成のゲーミングPCと比較しました。カッコ内はPassMarkのスコアです。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M06M-124-NAX | GALLERIA RM5C-R35 | G-Tune EL-B |
CPU | Core i5-12400 (19524) |
Core i5-12400 (19524) |
Core i5-12400F (19735) |
GPU | RTX3050 (12697) |
RTX3050 (12697) |
RTX3050 (17138) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 500GB | 512GB |
ドライブ | DVD | – | – |
冷却 | 空冷 | 空冷 | 空冷 |
価格 | 139,800円(税込) | 149,980円(税込) | 159,800円(税込) |
Core i5-12400とRTX3050で13万円台ということで、かなりお得になっているモデルです。PC作業全般をストレスなくおこなえるレベルのスペックなので、リモート用のPCとしてもオススメ。初めてのゲーミングPCにもぴったりです。
LEVEL-M06M-124-NAXの販売ページをチェックする
3位 LEVEL-R779-LC137KF-VL1Xの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-R779-LC137KF-VL1X |
---|---|
CPU | Core i7-13700KF |
グラボ | RTX4080 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB |
価格 | 409,800 399,800円(税込) 2/7(火)13:59まで割引価格 |
・ほとんどのゲームが快適に動く
・長く現役でつかえる
・高額だけど同クラス内では割安
公式サイトでLEVEL-R779-LC137KF-VL1Xを詳しく見る
最新世代のCore i7とRTX4080を搭載した、ハイスペックゲーミングPCです。マイクラにはオーバースペックですが、かなりお得になっているので紹介しています。マイクラ以外のゲームをしたり動画の編集や配信をしたりするなら検討の価値アリです。
文句なしの高性能。そのぶん価格は高いですが、他社とくれべると非常に安く、長い期間メインマシンとして活躍することを考えると決してコスパは悪くありません。ただ、やっぱり高いので「予算がクリアできれば」というところです。
ドスパラやマウスコンピュータで似たような構成のゲーミングPCと比較しました。カッコ内はPassMarkのスコアです。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-R779-LC137KF-VL1X | GALLERIA ZA7C-R48 | G-Tune HP-Z |
CPU | Core i7-13700KF (46496) |
Core i7-13700KF (46496) |
Core i7-13700KF (46496) |
GPU | RTX4080 (35294) |
RTX4080 (35294) |
RTX4080 (35294) |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB |
SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
HDD | – | – | 4TB |
ドライブ | – | – | DVD |
冷却 | 水冷 | 水冷 | 水冷 |
価格 | 399,800円(税込) | 439,980円(税込) | 529,800円(税込) |
Core i7-13700KF搭載モデルでくらべると、値段の安さが際立ちます。このクラスで探しているのであれば、とてもおすすめのモデルです。
LEVEL-R779-LC137KF-VL1Xの販売ページをチェックする
マイクラ用PCを買ってから後悔しないための注意点
- マイクラの推奨スペックを確認する
- PCパーツの見方をおぼえて比較する
- ケチらない
少なくとも上記のポイントをおさえておけば、自分でマイクラ用PCを選べるようになります。順にくわしく解説していきます。
マイクラの推奨スペックを知る
マイクラを快適に動かすための推奨スペックは、下の表のようになっています。
CPU | Intel Core i5-4690 AMD A10-7800 |
---|---|
RAM(メモリ) | 4GB |
GPU(グラボ) | GeForce 700シリーズ AMD Radeon Rx 200シリーズ(統合チップセットを除く)with OpenGL 4.5 |
DISK SPACE | 最低4GBの空き容量 |
OS | Windows 10、macOS 10.14.5以降 |
参考:Minecraft: Java Edition Installation Issues FAQ ? Home
かなり古い世代のCPU、GPUが基準となっているため、現行モデルはすべてクリアしていると考えてOKです。ただ、中古でゲーミングPCを探すときは、確認しておいたほうがいいでしょう。
パーツ性能の比べ方
パーツ性能の比較に使えるのが、PassMark SoftWareのサイトです。ベンチマークスコアがまとめられているので、パーツ名さえわかれば数値で性能を比べることができます。
PassMark Intel vs AMD CPU Benchmarks – High End
PassMark Software – Video Card (GPU) Benchmarks – High End Video Cards
上記リンク先のうち、CPUを調べるときは上、グラフィックボードを調べるときは下のリンク先を使います。
例えば、Core i5-12400とCore i7-10700を比べたいなら、CPUのページをひらいて、「12400」と「10700」で検索します。すると、下のようになるので、Core i5-12400のほうが良さそうだということがわかります。
CPU | スコア |
---|---|
Core i5-12400 | 19511 |
Core i7-10700 | 16784 |
ちなみにマイクラの推奨スペックのスコアは、次のようになっています(記事作成時点)。
CPU・グラボ | スコア |
---|---|
Core i5-4690 | 5601 |
GeForce GTX 750 | 3382 |
このスコアはかなり低いので、MODやマルチプレイは厳しいと考えたほうがいいです。新品でゲーミングPCを買うならこのレベルになることはないですが、少なくともCPUは15000以上、グラボは10000以上のものを選んでおくと安心です。
ケチってはいけない
とりあえずマイクラが動けばいいから、できるだけ安いゲーミングPCを・・と考えているなら、やめたほうがいいよと伝えたいです。なぜなら、すぐに物足りなさを感じるようになるから。
軽いゲームと言われているマイクラも、アプデのたびに要求されるスペックは高くなっていると感じます(公式に発表があったわけではないですが感覚として)。ギリギリのスペックのPCでは、数回のアプデで不満を感じるようになるでしょう。
動くか動かないかでいえば低スペックPCでも動きますが、カクつきのないなめらかなゲーム画面でプレイしたり、グラフィック設定を極端に落とさずにプレイしたりするには、それなりのスペックが必要です。せっかく買うのですから、ケチらずにスペックに余裕があるPCにすることをおすすめします。
もし、そこまでの予算がないなら、予算が確保できるまで購入を見送るのも一つ。ムリに急いで低スペックPCを買うよりは、そちらのほうが断然いいと思います。
ということで、マイクラ用PCの選び方と、コスパのいいゲーミングPCの紹介でした。記事内で紹介したパソコン工房には、ここにのせたもの以外にもたくさんの商品があります。自作用パーツも豊富にそろっているので、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてください。セール情報やキャンペーン情報は要チェックです。
よくわかりました
マイクラ用のpcを買ってみました
スキンツクッテー