マイクラの快適なプレイには、ゲーミングPCが必要不可欠。しかしゲーミングPCにはたくさんの種類があり、どれを選べばいいかわかりにくいです。そこでこの記事では、マイクラ用ゲーミングPCの選び方や、コスパのいいおすすめモデルを紹介しています。どのくらいのスペックが必要?普通のPCじゃダメ?など、気になる点もわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
マイクラ用ゲーミングPCの選び方3つのポイント
スペックに余裕があるゲーミングPC
マイクラを快適にプレイするためには、性能に余裕のあるゲーミングPCを選ぶことが大切です。ギリギリのスペックだと、次のような不具合が起こります。
- 動物を増やすと動きがモッサリする
- レッドストーン装置を動かすとコマ落ちする
- クリック(攻撃)しても反応しない、遅延する
低スペックPCでは、こういったことが起こりがちです。最初は大丈夫でもワールドが発展してくるとカクつきや遅延が発生しやすくなるので、できるだけ性能のよいPCを選ぶようにしましょう。
CPUはCore i5やRyzen 5以上、GPU(グラフィックボード)はRTX3050以上が目安です。MODやアドオンを入れて遊ぶのなら、Core i7やRyzen 7、RTX3060以上だと安心。
グラボなしのPCでもグラフィック設定を落とせば動きますが、マイクラのバージョンアップで今後要求されるスペックが高くなっていくことを考えても、ゲーミングPCを用意するのが無難です。Java版よりも軽い統合版も、作り込むと重くなるのは同じです。
比較して高コスパPCをさがす
PC性能がよくなれば快適性は向上するので、予算内で可能なかぎり高性能なゲーミングPCを選びたいです。そのために重要なのが、複数メーカーでの比較。ゲーミングPCはメーカーによって値段がかなり違うため、同じ予算でも他メーカーでより高性能なゲーミングPCが買える可能性があります。
比較のポイントは、次の4つです。
- CPUの種類
- グラボ(GPU)の種類
- メモリ容量
- 値段
CPU性能はマイクラの動作に大きな影響があるため、特に注目したい項目です。「Core i5」「Core i7」というグレードの違い、「12700」「13700」という世代の違いをチェックしましょう。数字が大きい方が高性能です。
同じ値段なら世代の新しいCPUを選ぶべきですが、古いCPUは安く売られていることが多いため、そちらを選択するのもアリ。一つ前の世代でも、Core i5やCore i7ならマイクラ用途として性能は十分です。
グラフィックボード(GPU)も、CPUと同じく影響の大きいパーツです。最低でもGTX1650SUPER以上、基本はRTX3050以上と考えておきましょう。影MODを入れるなら、RTX3060以上はほしいです。
メモリ容量は多くのゲーミングPCが16GBになっており、マイクラ用としては十分です。たまに同じくらいの値段で、32GB搭載したお得なモデルが見つかります。
ちなみに、家電量販店での購入はさけたほうがいいです。そもそもゲーミングPCを取り扱っていない店舗が多く、あっても割高なことがほとんど。ドスパラやマウスコンピュータ、パソコン工房、ツクモ、Frontierなど、ゲーミングPCを専門にとりあつかうメーカーのほうが、安くて性能のいいPCを見つけられます。
長期保証があるメーカーで買う
PCはしばらく使ってから不具合が出ることもあるため、長期保証サービスが受けられるメーカーで購入すると安心です。本体価格の6~20%くらいの料金で2年以上の長期保証が受けられます。定額で加入するパターン、月額で加入するパターンもあるので各メーカーの購入ページで確認しましょう。
申し込むかどうかは別にしても、以下のように考えることができます。
- 長期保証できるだけの品質が保たれている
- アフターサポートの体制が整っている
決して安い買い物ではないので、しっかり考えておきたいポイントです。
中古PCは、保証に不安があります。安く買えるのは大きなメリットですが、保証期間はほとんど無いか、あっても短期間。故障などに自分で対応する自信がないなら、新品のゲーミングPCを買うようにしましょう。
マイクラ用ゲーミングPCをパソコン工房で買うメリット・デメリット
上記3つのポイントをふまえた上で、当サイトではパソコン工房のゲーミングPCをおすすめしています。パソコン工房はコスパの良さに定評があるメーカーで、予算をおさえつつも高性能なゲーミングPCを買うことが可能です。
・ミドルスペック以上はかなりお得に買えることがある
・カスタマイズの自由度が高い
・サポートが充実していてポイント還元も多い
パソコン工房では定期的にキャンペーンを開催しており、タイミングによっては他メーカーの同等モデルより数万円安く購入できることがあります。特にミドルスペック以上のゲーミングPCはお得に買えることが多く、あまった予算はカスタマイズや周辺機器にまわすことができます。
カスタマイズの自由度も高いです。2rd・3rdストレージの追加、空冷→水冷の変更、無線LANカードの追加などをカンタンに行えます。もちろん、ストレージやメモリの容量アップも可能です。ただし、やりすぎると料金が高くなってしまうので注意が必要。
サポートも充実していて、チャットやメールでの相談や、3年・4年の長期保証など、安心して購入できる体制が整っています。長期保証によるポイント還元がとても多いので、ぜひとも会員登録(無料)して活用しましょう。
一方、次の点には注意が必要です。
・期限前に売り切れることがある
・出荷に時間がかかるモデルがある
お得に買える期間限定のキャンペーン商品は、期限を待たずに売り切れてしまうことがあります。少し待てば新たなキャンペーンが始まるので焦る必要はないのですが、ほしいPCが見つかったときは早めに検討するようにしましょう。
また、商品によっては出荷までに2~3週間かかってしまうものがあります。どうしてもすぐ手元にほしい場合は、即納モデルを検討するといいです。
マイクラ用ゲーミングPC購入の流れ
ゲーミングPCの購入は、次のような流れでおこないます。
1.カスタマイズ | 1.保証・サービスの選択 2.パーツ構成のカスタマイズ 3.周辺機器の選択 |
---|---|
2.購入手続き | 4.ログイン(会員登録) 5.支払い方法の選択 6.注文内容の確認 7.注文完了 |
手順を詳しく解説します。
上記のリンクからパソコン工房のオンラインショップにアクセスし、買いたいゲーミングPCのページをひらきます。ページをスクロールし、「カスタマイズ・お見積り」のボタンが出てきたらタップします。
続いて、「保証・サービス」「本体構成」「周辺機器」を選択していきます。
まず「保証・サービス」のページが表示されるので、延長保証や設置サービス、下取りなどを選択し、「本体構成選択」をタップします。
「本体構成」のページが表示されたら、Officeの有無、水冷化、ストレージ追加、メモリ容量アップなどを選択し、「周辺機器選択」をタップします。
周辺機器の選択ページが表示されます。キーボード、マウス、モニターなどが必要な場合は、このページで選択すると一緒に購入することができます。「カートに入れる」をタップして次に進みます。
カートの内容が表示されるので、間違っていなければ「ご購入手続きへ進む」をタップします。
お客様情報確認ページが表示されたら、少しスクロールして会員登録に進みます(登録済みなら表示されるフォームでログインすればOK)。
メールアドレスを入力し、規約を確認してチェックボックスをチェック。「会員登録して購入する」をタップし、画面の指示にしたがって会員登録を完了します。
登録しなくても購入できますが、会員は送料が無料になったりポイント還元があったりと、非会員よりかなりお得に買えます。登録によるデメリットは特にないので、ぜひ会員登録しておきましょう。
続いて、支払い方法の選択や配送情報の入力をし、注文内容の確認へ進みます。最後に「利用規約に同意してご注文内容を送信する」を押すと注文完了です。メールボックスをひらいて、自動返信メールが届いていることを確認しましょう。
今おすすめのマイクラ用ゲーミングPCベスト3
現在パソコン工房では、ポイント還元祭(6月16日 16:59まで)を開催しています。購入金額によって最大10万円分のポイントがもらえるほか、延長保証への加入キャンペーンと組み合わせると最大12万円分のポイントが還元されます。なかなかないチャンスなので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
1位 LEVEL-M76M-134-SAXの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M76M-134-SAX |
---|---|
CPU | Core i5-13400 |
グラボ | RTX3060Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
価格 | 147,800円(税込) 6/6(火)13:59まで100台限定特価 |
・最新世代Core i5でサクサク
・影MODも余裕のグラボ性能
・ミニタワーケースでコンパクト
公式サイトでLEVEL-M76M-134-SAXを詳しく見る
最新世代のCore i5とGeForce RTX3060Tiを搭載した、マイクラ用としては十分な性能のモデルです。バニラのマイクラならワンランクさげても動きますが、この性能ならMODを複数いれてもサクサク。マルチプレイでも、カクつきやチャンク抜けなどを気にせずに遊ぶことができます。
メモリも16GBあるので、複数アプリの同時起動や、ブラウザのタブの大量起動も問題なし。調べものをしながらマイクラをしたり、Youtubeつけっぱなしでプレイしたりしても大丈夫です。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。カッコ内の数字は、パーツ性能を表すスコアです(PassMarkのスコアを記載しています)。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M76M-134-SAX | GALLERIA RM5C-R35 | G-Tune DG-A5G1D |
CPU | Core i5-13400 (25877) |
Core i5-13400F (25936) |
Ryzen 5 4500 (16215) |
GPU | RTX3060Ti (20634) |
RTX3050 (13028) |
GTX1660SUPER (12814) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 500GB | 512GB |
光学ドライブ | – | – | – |
冷却 | 空冷 | 空冷 | 空冷 |
本体 | 147,800円 | 149,980円 | 149,800円 |
送料 | 無料 | 3,300円 | 無料 |
合計 | 147,800円(税込) | 153,280円(税込) | 149,800円(税込) |
この価格帯のモデルとしては、グラボ性能の高さが目立ちます(最新世代Core i5+RTX3060Tiで15万円を切るのはかなりお得)。CPUの処理能力も十分でバランスのいい構成のため。長期間メインPCとして活躍してくれるはず。
注意点があるとすれば、100台限定モデルということです。期限前に売り切れる可能性があるので、早めにチェックしておきましょう。
LEVEL-M76M-134-SAXの販売ページをチェックする
2位 LEVEL-M7P5-R57X-RBXの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M7P5-R57X-RBX |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラボ | RTX3060 |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
価格 | 134,800円(税込) 6/6(火)13:59まで100台限定特価 |
・Ryzen 7搭載の高コスパモデル
・グラフィック性能もバッチリ
公式サイトでLEVEL-M7P5-R57X-RBXを詳しく見る
Ryzen 7&RTX3060の組み合わせで、価格をおさえながらも十分な性能をもつゲーミングPCです。ハイスペPCにはおとるもののマイクラは快適に遊べるスペックで、マルチプレイもサクサク動きます。
影MODを入れても極端にFPSが下がることはないですし、いくつかMODを組み合わせても大丈夫。安さ優先ならとてもオススメのモデルです。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M7P5-R57X-RBX | GALLERIA XA7R-R36 | G-Tune DG-A5G1B |
CPU | Ryzen 7 5700X (26826) |
Ryzen 7 5700X (26826) |
Ryzen 5 4500 (16215) |
GPU | RTX3060 (17215) |
RTX3060 (17215) |
GTX1650 (7851) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 1TB | 512GB |
光学ドライブ | – | – | – |
冷却 | 空冷 | 空冷 | 空冷 |
本体 | 134,800円 | 144,980円 | 139,800円 |
送料 | 無料 | 3,300円 | 無料 |
合計 | 134,800円(税込) | 148,280円(税込) | 139,800円(税込) |
CPUが1世代前のRyzenということで低価格となっていますが、性能的には十分です。ゲームはもちろんのこと、PC作業全般をストレスなくおこなえます。コスパがいいので、リモートワーク用のPCとして買うのもおすすめ。初めてのゲーミングPCにもぴったりです。
こちらも100台限定モデルとなっているので、早めにチェックするのがオススメです。
LEVEL-M7P5-R57X-RBXの販売ページをチェックする
3位 LEVEL-R779-LC139KF-XL4Xの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-R779-LC139KF-XL4X |
---|---|
CPU | Core i9-13900KF |
グラボ | RTX4090 |
メモリ | 32GB |
SSD | 1TB |
価格 | 499,800円(税込) 6/6(火)13:59まで100台限定特価 |
・ほとんどのゲームが快適に遊べる
・長く現役でつかえる
・高額だけど同クラス内ではお得
公式サイトでLEVEL-R779-LC139KF-XL4Xを詳しく見る
最新世代のCore i9とRTX4090を搭載した、最強ハイスペックゲーミングPCです。マイクラにはあきらかなオーバースペックですが、お得なモデルなので紹介しています。マイクラ以外のゲームをしたり動画の編集や配信をしたりするなら検討の価値アリです。
文句なしの高性能。そのぶん価格は高いですが、同クラス内ではお得になっています。長い期間メインマシンとして活躍することを考えると決してコスパは悪くありません。ただ、やっぱり高いので「予算がクリアできれば」というところです。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-R779-LC139KF-XL4X | GALLERIA ZA9C-R49 | G-Tune FZ-A9G90 |
CPU | Core i9-13900KF (59590) |
Core i9-13900KF (59590) |
Ryzen 9 7900X (52477) |
GPU | RTX4090 (39487) |
RTX4090 (39487) |
RTX4090 (39487) |
メモリ | 32GB | 16GB | 64GB |
SSD | 1TB | 1TB | 2TB |
光学ドライブ | – | – | DVD |
冷却 | 水冷 | 水冷 | 水冷 |
本体 | 499,800円 | 539,980円 | 264,800円 |
送料 | 無料 | 3,300円 | 無料 |
合計 | 499,800円(税込) | 543,280円(税込) | 634,800円(税込) |
RTX4090搭載モデルとしては、かなり割安感のあるモデルです。CPUもトップクラスで、使い切るのは難しいレベルの性能をもっています。このクラスで探しているのであればおすすめです。
このモデルも100台限定となっているので、早めにチェックしてください。
LEVEL-R779-LC139KF-XL4Xの販売ページをチェックする
マイクラ用ゲーミングPCに関するQ&A
- マイクラにはどのくらいのPCスペックが必要ですか?
- CPUはCore i5またはRyzen 5以上、GPU(グラフィックボード)はRTX3050以上がオススメです。公表されている推奨スペックは次のようになっていますが、正直このスペックでは快適とは程遠い動作になってしまいます。
Java版 統合版 CPU Core i5-4690、A10-7800 Core i7-6500U、A8-6600K GPU GeForce 700シリーズ、Radeon Rx 200シリーズ GeForce 940M、Radeon HD 8570D RAM 4GB 8GB 出典:Minecraft: Java Edition Installation Issues FAQ - メモリ容量はどれくらい必要ですか?
- 8GBの容量があればマイクラを動かすには十分です。しかし、MODを使うなら16GB推奨。16GB以上あれば、マイクラをしながら調べ物をしたり、YouTubeを見たりしても余裕があります。
- ストレージ容量はどれくらい必要ですか?
- 公式には4GB以上が推奨されていますが、ワールドを作り込むとデータも大きくなっていくので、少なくとも10GBくらいはマイクラ用に確保しておいたほうがいいでしょう。
- Windows以外のOSでも動きますか?
- PC版のマイクラは、WindowsのほかにMacやLinuxでもプレイすることができます。
以上、マイクラ用ゲーミングPCの選び方と、コスパのいいゲーミングPCの紹介でした。パソコン工房には、記事内で紹介したモデル以外にもお得なモデルがたくさん用意されています。自作パーツや周辺機器も豊富にラインナップされているので、ぜひ一度のぞいてみてください。
よくわかりました
マイクラ用のpcを買ってみました
スキンツクッテー