
マイクラの快適なプレイには、ゲーミングPCが必要不可欠。しかしゲーミングPCは入れ替わりが激しく、種類も多いため選ぶのが難しいです。そこでこの記事では、失敗しないマイクラ用ゲーミングPCの選び方や、コスパのいいおすすめモデルを紹介します。どのくらいのスペックが必要?普通のPCは使えない?など、気になる点もわかりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
マイクラ用ゲーミングPCの選び方3つのポイント
スペックに余裕があるゲーミングPC
マイクラを快適にプレイするためにもっとも大切なのは、性能に余裕のあるゲーミングPCを使うことです。スペックの低いPCでも設定を工夫すれば遊べますが、ワールドを作り込んでいくと、どうしてもモッサリ感や、コマ落ちが出てきます。
ストレスなく遊ぶためのスペックの目安は、最新世代のCore i5・RTX3060以上です。MODやアドオンを入れて遊ぶなら、Core i7・RTX3060Ti以上が無難です。
CPUの選び方
特にCPUはマイクラの動作に大きく影響するため、慎重に検討したいパーツです。「Core i5」「Core i7」というグレードの違いだけでなく、「12700(第12世代)」「13700(第13世代)」という世代の違いもチェックしましょう。数字が大きい方が世代が新しく、より高性能です。
基本的には最新世代のCPUを選ぶべきですが、古いCPUは安く売られることが多いため、そちらを選択するのもアリです。一つ前の世代でも、Core i5やCore i7ならマイクラ用途としては十分な性能をもっています。
GPUの選び方
グラフィックボード(GPU)も、CPUと同じく影響の大きいパーツです。現状、RTX3050以上であればバニラのマイクラで困ることはありません。しかし、マイクラ自体のアップデートによって徐々に重くなってきているので、将来のアップデートに耐えるためにもRTX3060以上がおすすめです。
新しめのPCであれば、グラボなしの普通のPCでもマイクラが動かせます(グラフィック設定の調整は必要)。ただ、1・2回のアップデートで快適性がかなり落ちる可能性があるため、早めにゲーミングPCを用意したほうがいいでしょう。特にJava版を快適にプレイしたい場合は、ゲーミングPC必須と考えたほうがいいです。
比較して高コスパPCをさがす
一般的に、ゲーミングPCは性能がよくなれば値段も高くなります。しかし中には、グレードの高いパーツを搭載しているのに価格がおさえられている、高コスパモデルが存在しています。
同じ金額をはらうなら、より高性能なPCを買えたほうがお得です。もっとハイスペックなモデルはないか、キャンペーンで安くなっていないかなど、いくつかのメーカーで比較しながら探してみましょう。
大手だと、ドスパラやマウスコンピュータ、パソコン工房、ツクモ、Frontierといったメーカーがあります。これらのメーカーは、最低限チェックしておきたいです。
家電量販店でも買える可能性はありますが、地方の店舗ではゲーミングPCを取り扱っていないことが多く、あっても割高なことがほとんどです。コスパを考えたら、ゲーミングPCを専門にとりあつかうメーカー一択です。
長期保証があるメーカーで買う
PCはしばらく使ってから不具合が出ることもあるため、長期保証サービスが受けられるメーカーで購入すると安心です。本体価格の6~20%くらいの料金で2年以上の長期保証が受けられます。定額で加入するパターンや月額で加入するパターンもあります。
仮に利用しないとしても、以下のように考えると長期保証があるメーカーで購入するのはメリットがあります。
- 長期保証できるだけの品質が保たれている
- 万が一のときのサポート体制が整っている
新品なら1年間の保証がついていて、その期間内でサポートのお世話になることもあります。決して安い買い物ではないので、対応に安心感のあるメーカーで買うようにしましょう。
中古PCは、安く買えるメリットがある一方で、保証に不安があります。故障などに自分で対応する自信がないなら、新品のゲーミングPCを買うのが無難です。
上記3つのポイントをふまえた上で、当サイトではパソコン工房のゲーミングPCをおすすめしています。パソコン工房はコスパの良さに定評があるメーカーで、高性能でありながら価格がおさえられたゲーミングPCが揃っています。
パソコン工房のゲーミングPCのメリット・デメリット
・ミドルスペック以上はかなりお得に買えることがある
・カスタマイズの自由度が高い
・サポートが充実していてポイント還元も多い
パソコン工房は定期的なキャンペーンを開催しており、タイミングによってはかなり安く買えることがあります。特にミドルスペック以上のゲーミングPCはお得感アリ。他メーカーの同等モデルより数万円安いこともあるので、予算をカスタマイズや周辺機器にもまわすことができます。
2rd・3rdストレージの追加や空冷→水冷の変更、無線LANカードの追加など、カスタマイズも見積もり画面でカンタンに行えます。料金を見ながら構成を変更できるので、予算内での調整が楽です。
サポートも充実していて、チャットやメールでの相談や、3年・4年の長期保証など、安心して購入できる体制が整っています。長期保証によるポイント還元が多いので、必要ならぜひとも会員登録(無料)のうえ活用しましょう。
一方、次の点には注意が必要です。
・販売期限がある場合がある
・すべての商品がお得なわけではない
・出荷に時間がかかるモデルがある
お得に買えるキャンペーン商品は、購入期限が決められていたり、台数が限定されていたりします。少し待てば新たなキャンペーンが始まるので焦る必要はないのですが、同じモデルが永遠に販売されるわけではないことは頭に入れておきましょう。
また、すべての商品がお得なわけではありません。コラボモデルなどは割高なこともあるので、必ず他社・他モデルと比較するようにしましょう。商品ラインナップの中で特にお得なモデルはこの記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
商品によっては出荷までに時間がかかる点にも注意が必要です。遅いもので、出荷までに2~3週間かかることがあります。すぐ手元にほしい場合は、即納モデルを中心に探しましょう。
今おすすめのマイクラ用ゲーミングPCベスト3
※ 現在パソコン工房では、ポイント還元プログラムが提供されています。購入金額や延長保証への加入によって最大2万円分のポイントが還元されるお得なプログラムなので、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
1位 LEVEL-M77M-137F-SLXの詳しいスペック
モデル | LEVEL-M77M-137F-SLX |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX4060Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
価格 | 189,800円(税込) |
・最新世代Core i7でサクサク
・影MODも余裕のグラボ性能
・ミニタワー型でコンパクト
公式サイトでLEVEL-M77M-137F-SLXを詳しく見る
Core i7-13700とGeForce RTX4060Tiを搭載した、マイクラ用としては十分な性能のモデルです。バニラのマイクラならワンランクさげても動きますが、この性能ならMODを複数いれてもサクサク。マルチプレイでも、カクつきやチャンク抜けなどを気にせずに遊ぶことができます。
メモリも16GBあるので、複数アプリの同時起動や、ブラウザのタブの大量起動も問題なし。調べものをしながらマイクラをしたり、Youtubeつけっぱなしでプレイしたりしても大丈夫です。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。カッコ内の数字はパーツ性能を表すスコアで、PassMarkの値を記載しています。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M77M-137F-SLX | GALLERIA XA7C-R46T | G-Tune PG-I7G6T |
CPU | Core i7-13700F (40396) |
Core i7-13700F (40741) |
Core i7-13700F (40741) |
GPU | RTX4060Ti (22547) |
RTX4060Ti (22547) |
RTX4060Ti (22547) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 1TB | 512GB |
本体 | 189,800円 | 209,980円 | 249,800円 |
送料 | 0 | 3,300円 | 0 |
合計 | 189,800円(税込) | 213,280円(税込) | 249,800円(税込) |
CPU・グラボともに性能が高く、力不足を感じることはほとんどないスペックです。あらゆるPC作業が快適で、メインPCとして長期間活躍してくれるでしょう。
SSD容量が500GBとドスパラのモデルより少なめですが、そのぶんお得です。大容量のデータを保存するなら、容量アップかHDDを増設もアリ。カスタマイズで追加するか、本体購入でもらえるポイントを活用してあとから買ってもいいでしょう。
LEVEL-M77M-137F-SLXの販売ページをチェックする
2位 LEVEL-M7P5-R57X-SAX の詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M7P5-R57X-SAX |
---|---|
CPU | Ryzen 7 5700X |
グラボ | RTX3060 Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB |
価格 | 145,800円(税込) |
・Ryzen 7搭載で高コスパ
・グラフィック性能もバッチリ
・ミニタワーケースでコンパクト
公式サイトでLEVEL-M7P5-R57X-SAX を詳しく見る
一つ前の世代のRyzen 7とRTX3060Tiの組み合わせで、価格をおさえながらも十分な性能をもつゲーミングPCです。ハイスペPCにはおとるもののマイクラは快適に遊べるスペックで、マルチプレイもサクサク動きます。
グラボ性能も十分で、影MODを入れても極端にFPSが下がることはありません。いくつかMODを組み合わせて使うのもOK。安さ優先ならとてもオススメのモデルです。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M7P5-R57X-SAX | GALLERIA XA7R-R46 | G-Tune DG-A7G6T |
CPU | Ryzen 7 5700X (26807) |
Ryzen 7 5700X (26807) |
Ryzen 7 5700X (26807) |
GPU | RTX3060 Ti (20601) |
RTX4060 (19375) |
RTX3060 Ti (20601) |
メモリ | 16GB | 16GB | 16GB |
SSD | 500GB | 1TB | 512GB |
本体 | 145,800円 | 154,980円 | 149,800円 |
送料 | 0 | 3,300円 | 0 |
合計 | 145,800円(税込) | 158,280円(税込) | 149,800円(税込) |
一世代前のCPU&GPUということで低価格になっていますが、マイクラ用途としては十分な性能です。ブラウジング、Officeでの作業はもちろん、軽い動画編集もなんなくこなす処理能力をもっていて、普段使いのPCにも適しています。リモートワーク用のPCとして買うのもおすすめ。初めてのゲーミングPCにもぴったりです。
LEVEL-M7P5-R57X-SAX の販売ページをチェックする
3位 LEVEL-M77M-137F-ULXの詳しいスペック
モデル名 | LEVEL-M77M-137F-ULX |
---|---|
CPU | Core i7-13700F |
グラボ | RTX4070Ti |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB |
価格 | 259,800円(税込) |
・ほとんどのゲームが快適に遊べる
・長く現役でつかえる
公式サイトでLEVEL-M77M-137F-ULXを詳しく見る
Core i7とRTX4070Tiを搭載した、ハイスペゲーミングPCです。マイクラにはあきらかなオーバースペックですが、他社と比べてお得なので紹介しています。マイクラ以外のゲームをしたり動画の編集や配信をしたりするなら、コスパがよくおすすめです。
ワンランク上のグラフィック性能。そのぶん価格は高いですが、同クラス内では非常にお得です。長い期間メインマシンとして活躍することを考えると決してコスパは悪くありません。ただ、やっぱり高めなので「予算がクリアできれば」というところ。
ドスパラやマウスコンピュータの同等モデルと比較しました。
パソコン工房 | ドスパラ | マウスコンピュータ | |
---|---|---|---|
モデル | LEVEL-M77M-137F-ULX | GALLERIA XA7C-R47T | G-Tune FZ-A7G7T |
CPU | Core i7-13700F (40396) |
Core i7-13700F (40396) |
Ryzen 7 7700X (36397) |
GPU | RTX4070Ti (31653) |
RTX4070Ti (31653) |
RTX4070Ti (31678) |
メモリ | 16GB | 16GB | 32GB |
SSD | 1TB | 1TB | 1TB |
本体 | 259,800円 | 274,980円 | 289,800円 |
送料 | 0 | 3,300円 | 0 |
合計 | 259,800円(税込) | 278,280円(税込) | 289,800円(税込) |
RTX4070Ti搭載モデルとしては、かなり割安感のあるモデル。どんなゲームにも対応できる、負荷の高い作業をこなせるといったハイスペックマシンを探しているのであれば、おすすめです。
LEVEL-M77M-137F-ULXの販売ページをチェックする
マイクラ用ゲーミングPCに関するQ&A
- マイクラにはどのくらいのPCスペックが必要ですか?
-
CPUはCore i5またはRyzen 5以上、GPU(グラフィックボード)はRTX3050以上がオススメです。公表されている推奨スペックは次のようになっていますが、正直このスペックでは快適とは程遠い動作になってしまいます。
Java版 統合版 CPU Core i5-4690、A10-7800 Core i7-6500U、A8-6600K GPU GeForce 700シリーズ、Radeon Rx 200シリーズ GeForce 940M、Radeon HD 8570D RAM 4GB 8GB 出典:Minecraft: Java Edition Installation Issues FAQ - メモリ容量はどれくらい必要ですか?
- 8GBの容量があればマイクラを動かすには十分です。しかし、MODを使うなら16GB推奨。16GB以上あれば、マイクラをしながら調べ物をしたり、YouTubeを見たりしても余裕があります。
- ストレージ容量はどれくらい必要ですか?
- 公式には4GB以上が推奨されていますが、ワールドを作り込むとデータも大きくなっていくので、少なくとも10GBくらいはマイクラ用に確保しておいたほうがいいでしょう。
- Windows以外のOSでも動きますか?
- PC版のマイクラは、WindowsのほかにMacやLinuxでもプレイすることができます。
- パソコン工房での購入の流れはどんな感じですか?
- 以下のような流れで購入します。
- カスタマイズ・お見積りのボタンを押す
- 保証内容・下取りの有無を選択する
- 次のページで、本体構成を選択する(カスタマイズ)
- 次のページで、周辺機器を選択する
- 「カートに入れる」→「ご購入手続きへ進む」と進む
- お客様情報の確認ページで会員登録する(登録済みならログイン)
- 支払い方法や配送情報を入力し、確認へ進む
- 「ご注文内容を送信する」のボタンを押す
- 自動返信メールを確認
以上、マイクラ用ゲーミングPCの選び方と、コスパのいいゲーミングPCの紹介でした。パソコン工房には、記事内で紹介したモデル以外にもお得なモデルがたくさん用意されています。自作パーツや周辺機器も豊富にラインナップされているので、ぜひ一度のぞいてみてください。
よくわかりました
マイクラ用のpcを買ってみました
スキンツクッテー