一つあると、経験値集めや火薬集めがかなりはかどる天空トラップタワー。当サイトでもトラップドア式と水流式の2種類を紹介していましたが、以前のものはアイテムエレベーターがうまく動かないというコメントがいくつかあり、また他の方からは効率向上のテクニックなども教えていただいたので、今回は改良版の天空トラップタワーを作ってみたいと思います。
天空トラップタワー改の仕組み
トラップタワーの仕組みは、ほとんどこちらのトラップタワーと同じです。少し長いですが、設計図もあるので一通り読んでもらえると、理解しやすくなると思います。
以前のものと違う点は、落とし穴が3マス分であるところ、壁にレッドストーントーチが設置されているというところ、アイテム回収にチェスト付きトロッコを使っているというところです。湧き層の形や、経験値集めとアイテム回収を切り替えられる点、トラップドアでモンスターを水路に落とし、落とし穴に誘導して落下ダメージを与える点などは、前回のものと同じです。
トラップタワーの高さ
湧き層でのモンスターのスポーン効率を高めるために、地上から128ブロック以上離れた上空にプレイヤーの待機場所(処理層)を作り、待機場所からさらに24ブロック以上離れた上空に、湧き層を作ります。(地下や地表にモンスターがスポーンしてしまうと効率が悪くなるので、湧き層以外の場所にモンスターがスポーンしない高さで作ります)
湧き層と処理層の高さ。
今回は、Y=200くらいの高さに待機場所を作りました。地表がY=63だとすると、137ブロックの間隔があるので、待機場所に立っているときに地上にモンスターが存在できなくなります(128ブロックより遠い位置のモンスターはデスポーンします)。そのぶん、湧き層にたくさんのモンスターが湧くというわけです。
もう少し高くしても大丈夫ですが、Y=256以上はブロックが置けないので、高すぎると湧き層が作れなくなります。山岳地帯などで待機場所が高くなりすぎるようなら、平坦な場所に移動して作ったほうがいいでしょう。
モンスターの処理方法
待機場所と、その下のアイテム回収場所との間隔は10ブロックあります。経験値回収モードの場合は、待機場所でモンスターを倒し、アイテム回収モードの場合は、アイテム回収場所までモンスターを落として落下処理します。処理にマグマブロックを使うともっと簡単になると教えてもらったのですが、ウィッチがうまく処理できなかったので、以前と同じように下まで落として処理しています。
落下ダメージに耐えて生き残ったウィッチは、耐火のポーションを飲むんでマグマブロックからのダメージを回避します。
アイテムの運搬
ドロッパーを使ったアイテムエレベーターは、ドロッパーにアイテムが詰まって動かない場合があるようなので、今回はホッパーで回収したアイテムを、チェスト付きトロッコで待機場所に運搬するような仕組みにしました。
最初はホッパー付きトロッコを落下地点に走らせてアイテムを回収していたのですが、たまに落ちてくるチキンジョッキーのニワトリがトロッコの走行を妨げてしまうことがあったので、回収にはホッパーを使い、落下地点から仕切られた線路部分にチェスト付きトロッコを走らせるようにしてあります。
湧き層
湧き層の一層目(一番下の層)は、待機場所の床から23ブロック間隔をあけて上空に設置します(待機場所の床からブロックを積み上げていき、24ブロック目が湧き層の一層目の床になります)。PE版などではプレイヤーから横方向に24ブロック分離れていないとモンスターが湧かないようなので、待機場所の上に湧き層がある配置だとうまくいきません。その場合は、待機場所と同じ高さで24ブロック以上離れた位置に湧き層を作り、待機場所にスポーンしたモンスターを運搬する仕組みを作るといいかもしれません。
湧き層の壁にはレッドストーントーチを設置しました。
このレッドストーントーチは、モンスターが明かりから遠ざかろうとする習性を利用して、モンスターを水路側に誘導するために設置しています(ガーディアンくんからコメントで教えていただきました。感謝!)。モンスターがスポーンするのは、明るさが7以下のとき。レッドストーントーチの持つ明るさは7なので、モンスターのスポーンは妨げません。
レッドストーントーチ有り・無しの比較
レッドストーントーチによってモンスターを水路に追い込みやすくなることは、Wikiにも書かれていましたが、同時に「要検証」とも書かれていたので、本当に効率が良くなっているのかどうか、レッドストーントーチ有りの場合と無しの場合で、実際に検証してみました。
1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | |
---|---|---|---|---|---|
RSトーチ有り | 620 | 654 | 636 | 682 | 612 |
RSトーチ無し | 594 | 541 | 578 | 612 | 567 |
上の表は、10分間で回収できたアイテムの数を記録したものです。それぞれ5回ずつ試しています。この数字を見てみると、10%くらいは効率が上がっていると言えそうです。レッドストーンを集めるのが少し大変ですが、設置するだけで簡単に効率アップできるので、ぜひ取り入れておきましょう。
天空トラップタワー改の作り方・手順
作り方は以前のものとほとんど同じですが、変更点もいくつかあるので、画像で順に説明していきたいと思います。
待機場所
地上から129ブロック以上離れた上空に待機場所を作り、モンスターを落とすための落とし穴を横3ブロック分あけておきます。待機場所は適当な大きさで作って、足りなくなったら広げていけばいいですが、湧き潰しをすることを考えたら、無駄に広くしすぎないほうがいいと思います。
今回はこの待機場所への移動手段にはしごを使っていますが、以前のバージョンのようにネザーゲートを使ったほうが断然早いです。ボートエレベーターもオススメ。
落下処理層(アイテム回収地点)
待機場所の高さが決まったら、10ブロック分あいだをあけて、下に落下処理のための層を作ります。待機場所と同じくらいの広さでOKです。待機場所で作った落とし穴の真下には、目印のブロックなどを置いておきましょう。
落とし穴からブロックを積み上げる
落とし穴の周囲を半分囲むような感じで、ブロックを23個分積み上げていきます。穴の手前側は、あとからガラスブロックを設置します。
湧き層の床
23ブロック積み上げたら、その上に湧き層の床を作っていきます。
下画像の位置で、湧き層を作ります。
待機場所の床から24ブロック目が、1層目の湧き層の床になります。形は画像のように、縦横の長さ20の直角三角形です。これを4つ作ります。
4つ作った状態。
直角三角形同士の間隔は2ブロック分で、この隙間を水路に使います。
水路
ここからは、水路を作っていきます。落とし穴のあたりは少し複雑なので、じっくり見ていってください。
床・壁部分
湧き層の床から2段下に、水路の床を作ります。湧き層と同じだけの長さ(20ブロック)が必要です。
床が完成したら、湧き層の床との間の隙間を埋めましょう。
4つの水路が完成した状態。
水路の端(上画像で言うと、正方形の角の部分)は、水が外側に流れ出してしまわないように壁を作ってあります。
落とし穴
中央の落とし穴が横3マス分になるように、ブロックを設置していきます。
下画像の状態から、
このようにブロックを設置します。一部、水路の床を下げて水流を延長します。
下画像の位置に、水を止めるための看板を3枚設置しておきます。
水流の設置
作った水路には水を流しますが、その前に水路の壁に看板を設置します。
湧き層の角から数えて9ブロック目の水路の壁に、看板を設置。
湧き層の角から9ブロック目、両側の壁に看板を設置します。さらに、その看板と水路の端との間に、もう一箇所看板を設置します。場所は適当で構いません。
設置した看板の横と水路の端から、落とし穴方向に向かって水を流します。
4つの水路全てに水を流すと、こんな感じになります。
正しく作れていれば、落とし穴部分で水流がきちんと途切れてくれます。
トラップドアの設置
水路の上にトラップドアを設置していきます。
設置し終えた状態。
全て開けておきましょう。
このトラップドアがあることで、モンスターが水路の上にも足場があると勘違いし、水路に落ちてくれるようになります。
クモよけのハーフブロック
クモが湧いてしまうと水路が詰まって効率が悪くなるので、クモよけのハーフブロックを湧き層の床に設置していきます。
下画像のように設置します。
湧き層の角(落とし穴近くの角)から1ブロックあけた位置に一つ目を設置して、そこから2ブロックおきに設置していくといいです。
湧き層の壁作り
湧き層に壁をつけていきます。
湧き層の周りをグルッとブロックで囲み、
その上にブロックを3段ずつ積み上げます。
壁ができたら、レッドストーントーチを設置しておきましょう。
湧き層の第二・第三層
一層目の湧き層から2ブロックの間隔を開けて、二層目の湧き層を作っていきます。一層目は縦横の長さが20ブロック分でしたが、二層目は16ブロック分になります。形は同じく直角三角形で、中央(落とし穴のあたり)で角が重なるような位置に作っていきます。
第二層にも、トラップドアとハーフブロックを設置します。
湧き層が完成したら、下画像のように第一層の壁と第二層の床をつなげます。
壁の外側になる部分は、湧き潰しをしておきましょう。
第二層も、第一層と同じように壁を立てて、壁にはレッドストーントーチを設置しておきます。
第三層も同じように作ります。第三層の長さは、縦横10ブロック分です。
天井をつけて、湧き潰しをしておきましょう。
中はレッドストーントーチのおかげで、壁際が明るくなっています。
アイテム・経験値切り替えスイッチ
待機場所に、アイテム回収と経験値回収を切り替えるスイッチを作っていきます。
落とし穴の周りに設置したブロックを、下画像のようにくり抜きます。
くり抜いた部分にはハーフブロックを設置し、さらに奥に粘着ピストンを設置します。
スイッチを切り替えたときにこのハーフブロックが押し出され、落下してきたモンスターが下まで落ちずにハーフブロックの上にたまります。たまったモンスターを倒せば、経験値を回収することができます。
落とし穴の手前に、下画像のようにガラスブロックと粘着ピストンを設置します。
1ブロック分の隙間があると、チビゾンビが隙間から出て来ることがあるので、モンスターを下まで落下させるときは、穴の手前に隙間ができないように粘着ピストンとガラスブロックで塞ぎます。
上までガラスブロックを積み上げます。
左側の粘着ピストンの上に、レバーを設置。
レバーの裏側にレッドストーントーチを指します。
トーチの上にブロックを設置し、その上にレッドストーンを置きます。
ブロックを粘着ピストンの上に並べて設置し、レッドストーンを延長。
延長したレッドストーンの先には、下画像の位置でレッドストーントーチを設置。
トーチの信号が反対側の粘着ピストンに伝わるように、レッドストーンを置きます。
ここまで作ると、レバーの操作で粘着ピストンが動いてアイテム回収式と経験値回収式を切り替えることができるようになります。
アイテム運搬用のトロッコ
下のアイテム回収地点から待機場所へのアイテムの運搬には、チェスト付きトロッコを使用します。経験値回収モードのときは停止させておき、アイテム回収モードのときにだけ動かせるように、回路を作っていきます。
切り替えスイッチ(レバー)の裏側のトーチの下に、レッドストーンを置き、その先にブロックを置きます。
上画像のままだと信号が画像右側の粘着ピストンにも伝わってしまうので、レッドストーンと粘着ピストンの間を、ガラスブロックにしておきます。
レッドストーンの先に置いたブロックにレッドストーントーチを設置し、そのブロックに向かってコンパレーターを設置します。
トーチの上にブロックを設置。
コンパレーターの隣にもブロックを設置し、上にレッドストーンを置きます。
下画像の位置に、さらにブロックを設置。
ラージチェストとホッパーを、下画像のような配置で設置します。ホッパーはラージチェストに接続されています。
ラージチェストの下にホッパーを設置し、もう一つラージチェストを追加しました(なくてもOK)。
最初に置いたホッパーの上に、パワードレールを設置し、レールをつなげます。
ここまでの回路で、アイテムを回収してきたチェスト付きトロッコが、ホッパーの上のパワードレールに到達したときに、中のアイテムをホッパーに排出し終わるまで停止させ、排出し終わったら自動的に発車するということが実現できます。経験値回収モードのときは、トロッコを動かしておく意味がないので、パワードレールの上に停止するようになっています。
さらに、アイテム回収地点へレールを伸ばしていきます。
坂では、パワードレールとレールを交互に置いていきます。たぶん、パワードレールの設置間隔は少し広くても大丈夫です。
下の層までつなげました。
パワードレールに信号を送るためのレッドストーントーチを、ブロックの裏側から設置します。床のパワードレールにも、信号を伝えておきましょう。
チェストの前のパワードレールは、ブロックの裏から信号を伝えようとするとホッパーが動かなくなってしまうので、下画像の位置にトーチを設置します。
上をブロックで塞げば、信号が伝わります。
下の層の落下地点にホッパーを設置します。
落とし穴の範囲よりも、一回り大きくホッパーを敷き詰めます。これでもたまに回収できないアイテムがあるようなので、気になる場合は、さらにもう一回り大きくするといいです。全てのホッパーは、上画像で言うと一番左側のホッパー方向につながっています。一番左側のホッパーは、レール側(画像では左方向)に向いています。
ホッパーの横にパワードレールを置き、奥にブロックを設置します。
奥のブロックの隣にはコンパレーターと、その先にブロック、そしてレッドストーントーチを設置します。
下画像のように、レッドストーンとリピーターを設置します。
この回路は、コンパレーターの後ろのホッパーに中身が入っているときは、パワードレールをOFFにしてチェスト付きトロッコを停止させておくという回路です。ホッパーの中のアイテムが全てチェスト付きトロッコに排出されると、パワードレールがONになって自動的に再発車します。
回収できるアイテムの量が多すぎてホッパーの中がカラにならないときは、いつまでもトロッコが発車できなくなりますが、試してみた限りではそのようなことにはなりませんでした。
レール部分とホッパー部分は、フェンスなどで区切っておきます。
このフェンスは、ニワトリよけのフェンスです。チキンジョッキーのニワトリがレールの上に出てくると、トロッコが途中で停止してしまいます。しっかり区切っておきましょう。湧き潰しも忘れずに。
最後に、待機場所でチェスト付きトロッコをレールの上に乗せれば完成です。
チェスト付きトロッコを走らせたままの状態でセーブして、ワールドを再度読み込んだとき、レールの上を走っているはずのトロッコが、レールからズレて動いてしまっていることがたまにありました。そのような場合は、いったんトロッコを回収してから置き直してみてください。
天空トラップタワー改の使い方
落とし穴のあたりが湧き層の真ん中になるので、モンスターを湧かせるときは、できるだけ落とし穴の近くで待機しておきましょう。
経験値回収モード
経験値をためたいときは、レバーを操作してハーフブロックが落とし穴を塞いだ状態にします。落ちてきたモンスターがハーフブロックの上にたまっていくので、ある程度ためたらガラスブロックの隙間から攻撃しましょう。剣で攻撃すれば横3マス同時にダメージを与えることができて効率的です。
たまに経験値オーブが、ピストンヘッドの裏側に出てしまうことがあるようです。たまったモンスターを一通り倒し終えたら、裏側に回って取り残しがないか確認しましょう。
アイテム回収モード
アイテムを回収したいときは、ハーフブロックが引っ込んだ状態にします。手前のガラスブロックの隙間は、粘着ピストンとガラスブロックで自動的に塞がれます。しばらく放置しておいてOKです。10分ほど放置すると、640個前後のアイテムが回収できます。
ということで、天空トラップタワー改の紹介でした。すでに前のバージョンで作っている場合は、ちょっと手を加えると効率が向上できるので、ぜひ挑戦してみてください。
更新ありがとうございます!
個人的には某有名実況者がやっていた現世にネザーのビッグマンを出現させ、ピストンで自動的に倒し金塊を回収する装置を作って欲しいです。
結局その方は中途半端で終わってしまったので・・・。
>かきまささん
ピストンは使ってないですが、ゾンビピッグマントラップを作ってみました!
→ゾンビピッグマントラップの作り方!シンプルな装置で金を無限入手
そういうのではなく、おそらくかきまささんが期待しているのは、クロック回路で粘着ピストンをガタガタやって、その粘着ピストンにトライデントを刺して経験値なども自動で回収できるというものだと思います。
ピストントライデント。
ヤフーかグーグルで
【レッドストーンソウチケンキュウジョ】
って調べたら一番上に多分出てくるからそこに入って、
【ピストントライデント】
と調べたら多分出てくるよ。
日付的に違うとおもいますよ!
最近マイクラを始め、いつも参考にさせてもらっています。
この天空トラップタワー改を早速作りましたが、アイテムが集まり過ぎてむしろ処分に苦労するぐらいになりましたw
ですが、チェスト付きトロッコの部分がいまいち上手くいきません。
こちらのサイトのサトウキビやカボチャなどの全自動装置のホッパートロッコでも同様なのですが、どうやら最後のホッパー上のパワードレールが上に乗る手前で切れてしまい(恐らくトロッコ内のアイテムを一つ回収した時点でコンパレーターが作動して)、トロッコ内のアイテムが残った状態で引き返してしまうようです。
自分はswitch版でプレイしているので、もしかしたら若干の仕様の違いがあるかもですが、良ければ解決策などを教えて頂けるとありがたいです。
>匿名さん
>チェスト付きトロッコの部分がいまいち上手くいきません。
パワードレール(ON)の上にトロッコが来て、下の回収用ホッパーがトロッコからアイテムを吸い取ったとき、コンパレーターが信号を発してRSトーチを消し、パワードレールがOFFになるという回路です。すぐにトロッコが引き返してしまうのは、RSトーチがOFFになる前にトロッコがパワードレールの上に乗ってしまうからかもしれません(パワードレールの上にのったときにホッパーがアイテムを吸い取るので、挙動としてはそちらのほうが正しい気もします)。それなら、到着の直前で信号を伝えて、OFFの状態を作るとうまくいきそうです。
試したのはPC版だけですが、ディテクターレールを使い、到着の直前でトーチの刺さったブロックに信号を伝えることで、到着時にOFFの状態を作ることができました。やってみてください!
リピーターのところはレッドストーンでもできるんじゃないですか?
>ガーディアンくん
確かに。実験でコンパレーターのすぐ横で回路を作っていたので、リピーターをそのまま使ってしまいました。ディテクターレールの位置によりますが、遅延させたほうが良さそうなときは設置するといいかもしれません!
確かに遅延が必要な時はリピーターいりますね!
水がながれている出口のとこに蜘蛛がつまっていてアイテムが回収できません。どうすればいいですか?
丁寧な解決法をありがとうございます!
お陰でサトウキビもカボチャも、天空トラップは他の回路もあって少し苦労しましたが無事ちゃんと収納するようになりました!!
まだ初心者なので理解出来ないままひたすら真似をしています。
ディレクトレールの補足の写真と、経験値用の処理層をどう繋げたら良いのか理解できません。
お手数ですが教えていただけませんか?
トーチが刺さったブロックと、レバー裏のトーチをレッドストーンで繋ぐ。間にコンパレータを置く。
俺はこれでできた。
hallo
Windows 10のマインクラフトやっておりますがこの通りに作った(ブロック等は違いますが)のでがハードモードでもモンスターがあまり湧きません
ブロック等で湧きが変わったりするのでしょうか
私もWindows 10版のクラフターで同じ問題に突き当たったものですが、解決したので残しておきます。
どうやらWindows 10版だと待機場所と湧き場の高さが近くないとモンスターがあまり湧かないようです。
私の場合は湧き場から24マス離れた場所の同じくらいの高さに待機場所を作って待つとポンポン湧いてきました。
恐らく原因は「湧き場から横に24マス離れたところが待機場所ではない」か、「待機場所の高さが湧き場と同じくらいではない」のどちらかだと思います。
是非お試しあれ。
御丁寧にありがとうございます、その後同高さで24マス離れてみたりと色々試してみてモンスター少しはモンスター湧くようになったように感じます
しかも何故かハーフブロックあるのにくもが湧きますw
2列目以降のハーフブロックのスタート位置を1ブロック詰めて2×2がL字になる様に配置してみればいいんじゃないですかね?
メッチャゾンビが引っ掛かって落ちて来なそうですけど
水流の水が凍る場合は別のところに建てたほうがよろしいでしょうか?
初めまして。氷渡りのエンチャントが付いたブーツを履いてませんか?履いてる場合は装備から外して下さいね。
水が凍るのは、最終的に上にフタすれば直りますよ!
初めまして、蜘蛛どうしたらいいですか?
説明にハーフブロックを置くって書いてあるよ~
ハーフブロックって2マスおきだとクモ湧きますよね?1マスおきが正しいのではないかな。
クモのスポーン条件が2*2*2なので
蜘蛛は2×2のサイズですが,湧く時は中心がブロック上にある必要があるので実質3×3です
故に2マス間隔でハーブロを置けば湧き潰しできます
switchでは、2×2で蜘蛛 湧きます。
どうすれば良いでしょうか?
PE版で作ってみたが,全く湧かない
ハードモードにし,表示チャンク最大で待機場所をいろいろと変えてみたが相変わらず一体も湧かない
PE版にはまだ解明されていないモンスタースポーン条件がありそう
自分も同じです!
少しは湧くんですが全然落ちてこないし
説明通りにやってもクモのわきが止まりません
切り替えた時に右の粘着ピストンだけ残ってしまいます。
どうも毎度参考にさせていただいています。
質問になるのですが、天空TTで経験値回収モードの時、クリーパーが爆発することがあるのですがバグでしょうか?
バグではなくギリギリ目線があってしまうのだと思われます。
自分も試してみましたところシフトして角のほうに行くと爆発しそうになりました。(直前で倒しました)
はじめまして。
天空トラップ参考にさせていただきました。
PEだとハードにしてもあまり湧かないというのもありますが、水路の看板のところでMOBが止まっているようです。
これは流し方があるのでしょうか?
看板の下のブロックを『氷塊』ブロックにして滑ってもらったらどうでしょうか?(『氷』ブロックは溶ける可能性があります)
水路の床を3マス掘り下げ,水流の端の1マス上に水源を置けば解決します
看板の必要数が2倍になりますね
この通りに作りましたがクモがどうしても沸いてしまいます(⌒-⌒;
pe版だからでしょうか?
ハーフブロック敷いても駄目なら諦めるしか・・・?
返信ありがとうございます ハーフブロックもしっかり置いてるんがダメでした 1×1で置いてみたらクモはわきませんが ものすごく効率が落ちました クモわきは諦めるしかないですね(⌒-⌒; )
pe版で作る場合は別の天空ttがいいみたいです
ハーフブロックがスイッチ統合版では全く意味をなしていないどころが他のモンスターがハーフブロックに引っかかり全く動かなくなります。10分で蜘蛛が数匹落ちてくるだけのかなりの欠陥品としか評価ができません。
レッドストーントーチも意味をなしているように見えず、普通に壁際に引っかかったゾンビがたむろして他のポップを邪魔しています。
ハーフブロックを除去したら幾分かマシにはなりましたが、壁際集会ゾンビは改善していません。
Java Edition 1.16.4(書き込み時点の最新バージョン)でも、快適に動作中。
構造がとてもシンプルなので(経験値トラップだけなら回路が一切不要)、トラブルが起こることも無く、大変重宝しています!
Switch版にて土と丸石を用いて作成しているのですが、水流の確保を写真通りに作り水を試しに流た所落とし穴部分にて1ブロックだけ水流がない所が発生しました。これは何が要因かわかりますでしょうか?
いつも参考にさせていただいています!
湧き潰しを行っているにもかかわらず、ゲーム開始時にモンスター(クリーパー)が抜け出して爆発!が頻発しています。
位置ズレでしょうか? だとすると対策難しいでしょうか?
トラップタワーのすぐ近くでやめると次付けた時に位置ズレでモンスターが溢れてきます(゚o゚;
トラップタワーの下(地上)に拠点作ってそこでやめたら安心です!
やはりそうなんですね……(笑)
待機場所が要塞並みに頑丈になってきてましたが、終了場所を変えるようにします!
ご返信ありがとうございました!
Switch版で作成しました。湧き層1層目の水流移送部分や経験値とアイテム回収の切り替え機構、ちゃんと動いています。落下処理層の下にエンチャントテーブルを置くスペースを作ったので、待機場所へアイテムを輸送する仕組みは作らず、落とし穴の下に敷き詰めたホッパーにラージチェスト2個接続しました。
落下処理部の高さを数え間違えたのか、防具をつけたモンスターが生き残ることがあったので落とし穴の真下のホッパー3個に石のハーフブロックを置き、落とし穴を囲う形でチューブ状にガラスブロックを待機場所まで積み上げて落下処理部で直接とどめを刺せるようにしてます。
これで経験値稼ぎと骨、腐肉、火薬集めに困らなくなりそうです。ありがとうございます。
正面がガラスだと、たま~にクリーパーが爆発する(いつだったかわすれたが、カズさんの動画でもTTで爆発してた)。そういうバグを考慮するなら、敵が溜まるあたりの2段くらいは「黒曜石」がおすすめだな。
あと、処理層にマグマブロックって俺だよね?ごめんね。
落下であんなアホみたいに下げてるのがイケてないって思うので。チキンジョッキー降りてきたら死なねーし。
自分は結局、クロック水流+マグマブロック+処理層に犬+下段にホッパートロッコ+アイテム自動仕分けで済ませといた。処理層犬だと、放置してるだけで経験値もアイテムも貯まるんで。
ハーフブロックの斜め下(ほぼ真下)に潜っちゃうとクリーパー他2ブロック未満のMobは視線通ってしまうのでガラス関係なく爆発&飛び道具は飛んできますよね?
アホみたい(笑)
イケてる(核爆)
ちょこちょこ即死する奴らがいるのですが何なんでしょうか?2階層3回層から水流を経由せずに直接落ちてきているのでしょうか?イージーでやっています。それとうっかり高所すぎる場所に作ったせいで3層の天井が最高地点になり上部に松明が置けなかったのはまだいいのですが、昼だと内部(2層目以上)が明るく確認したところ一層目しか湧いていないようでした。光を妨げられないバグでしょうか
そんなハーフブロックの置き方してもクモ湧くけど
とても役立っています!ので、皆さんも是非作ってみて下さい!
このTTってトーチがある分クロック水流組み込んでもあんまり効率変わらないんですかね?
そもそもクロック水流入れれるのかな?
PEだと10分で50個ぐらいしか集まりませんでした。
やっぱり違うのがいいみたいです。
Pe版でプレイしているのですが、
ホッパーの上にレールを置くということができません。
サトウキビや、かぼちゃのも影響してくることなので、解決方法を教えてもらえないでしょうか?
スニーキングモードにすると置けますよ
ハーフブロック2マス置きだとクモ沸きますよ。
2×2がクモスポーンする条件なので
まだ作ってないんですけどそうなんですか!
作る時はそうします!
クモの大きさは2×2ですが、Mobはブロックの中心に湧くので3×3の空間が必要になります。ですので2マス間隔で大丈夫ですよ。
Bedrockだと、モンスターはブロックの端に湧くようなので、この置き方だと湧いてしまいます。
経験値トラップ部分を削除してアイテム回収のみにしました!
効率のほどはわかりませんが、十分に火薬や骨集まります!
ありがとうございました!
レッドストーントーチの明るさが7で
モンスターがスポーンする条件の
明るさ7以下ってあるけど
間違いじゃないですか?
合ってたらすみません。
合ってると思いますよ。明るさ7以下でMobが湧くので、レッドストーントーチを置いても問題なく湧くって事でしょう。
レッドストーントーチを避けて水に落としやすくするのと、トラップタワーのメンテナンス時に中が見やすくなる効果があるのでしょう。
すごくむずい
全くわかなくてワロタ
peだけど全然わかない
同じく沸きません。仕様が変わったのでしょうか??
真下ではなく離れて待機しても沸きませんでした。
作りました
試しに稼働させてみます
たった今PS4版で作りましたが普通に湧きますよ
ホッパーがチェストトロッコに繋がりませんが笑
PC版で作成しました。経験値部分はすごく満足なのですが、15マス程下げたアイテム用の処理部分で何故かウィッチが生き残り、放置しているとウィッチに殺されました。何かいい対策はないでしょうか?
作るの面倒やわ~~~~
俺サバイバルでやってるから。
回路がうまくいかへん
笑た
そりゃ誰でもサバイバルでやってますよwwwww
数日かけてやっと完成しました〜!
上の部分作るより先に下の部分作らないとモンスターに邪魔されてイライラしますねw
経験値モードで貯めてるんですけど、モンスターが落とし穴3マスのうちの左右に別れてしまいます。何かそういう仕様があるんでしょうか…
モンスターとかのキャラクターはお互いが弾きあうので左右に分かれます~
わかりやすい
これ天井低くないですか?
高さ2ブロックだとモンスターがハーフブロックに引っかかることがあるので3ブロックの方がいいと思います
できれば2ブロックの場合と3ブロックの場合で効率の比較をしていただけるとありがたいです
何のためのクモ湧き潰しだよ馬鹿か?
HBのわきつぶし効果に疑念を抱かざるを得ない。
統合版では仕様が違うようで寧ろクモ比率が高いです。
高さ3ブロックだとエンダーマンが湧く可能性があるから。かな?
天井(上階の床)を上ハーフにする手もあるが・・・
実際には通れる高さがあってもAIがブロックがあると認識すると通ろうとしなかったりするしな、効果があるのかは試してないから分からん
むしろ蜘蛛沸かせるとか?
minecraft JAVAedition 1.12.2 ハード で制作させていただきました。ですが30分ほど放置しましたが火薬が1つしか集まりませんでした。なにがいけないのでしょうか。返信いただけると嬉しいです。
はじめまして。
水流と違い見た目もスッキリでボコボコ湧くし愛用させていただいてます!
ですがアクアティックのアプデが入ってから途端に湧きが悪くなってしまいました。
ちなみにps4です。湧くには湧きますが格段に数が減りました。
天井にいつでも行けるようにした上で中の様子を確認すればわかるのですが、
最新パッチでは、モンスターの落ちる部分が正しく動作しません。
クリーパーさんが水に浮かぶようになったからですね。
なので4本の水流の最後に看板を置いて、中央に水がないようにしています。
その上で中央の3マスの落とす部分にトラップドアを設置してモンスターを落としています。
この修正をした上でだと、かなりの効率でモンスターを倒せてます。
はじめまして。ps4でマイクラをプレイしてる者です。
今回、初めて天空TTに挑戦してみたのですが、とても丁寧で初心者の自分にも分かりやすい解説、非常に助かりました。ありがとうございました。
統合版(Switch)で作ったのですが…あまり湧きませんでした…
前wiiuで作った時はできたのに(´;ω;`)
沸き範囲かわったんですかね?
詳しい方教えてください
>みかん君 さん
私も統合版でプレイしているのですが、どうやらjava版と統合版ではモンスターの湧き方が違うようです。
java版ではプレイヤーから半径128ブロックの球状に湧きますが、統合版では半径128ブロックの円柱状に湧くそうなんです。
なので、わざわざ地上から128ブロック離れた天空に作っても、地下の洞窟にわんさか湧いてしまっているので、モンスターをTTに集中させて湧かせることができません。
残念ながら、下の湧き潰しを完璧にしない限り、TTはできないと考えられます。
それでも作りたいのであれば、TTは地下に作って、地下の湧き潰しも兼ねたほうがいいですね。
いずれにしても、TTを天空に作る必要は全くないでしょう。
長文失礼しました。
1.11版では円柱仕様で無くなり128どころか自分中心円14〜54までのかなり小さな範囲なので待機所を下手に広くすると湧かないなんてこともあるみたいですね。
modの関係で1.5.2でプレイしています
あまりにも湧きが悪いのでクリエにして中を覗いてみたところ1層は湧きが悪く2,3層は全く湧いていませんでした
もしやと思いレッドストーントーチを外したところ、大幅に湧きが改善されたため古いverではレッドストーントーチは明るすぎるようです
同じく古いverで湧きが悪い人はトーチを使わずに作って見てください
スマホでやっているんですが、海の上にトラップ作ったところ中々湧いてくれません。ドラウンドの湧き潰しをした方がいいのでしょうか?
スイッチ版ですが
まったくモンスターがわきません
ゲームモードイージー
水流部分の看板の床は青氷にした方が良いですかね?
ハーフブロックをちゃんと同じように置いたのに、蜘蛛が湧いているんですが、考えられる原因を教えてください
いつも参考にしています。
今回の改、拝見して早速つくってみました。
コンパクトなのにわさわさとモンスターが落ちてきてあっという間にアイテムが集まりました。
分かりやすい解説、いつも大変お世話になっております( ´∀` )ありがとうございます。
統合版だと、クモわいてしまいますね…
それって、ただ単に湧きつぶししちゃったら良いんじゃないの?
1.15.2でも動作しました。もうすぐネザーアップデートですが一応。
敵を倒す所の粘着ピストンとレッドストーンが接続してしまいます。写真で言うと42枚目です。バージョンの違いとかでしょうか?このトラップ今のバージョンにも対応してますか?返信待っています。
JAVA版1.16.2ノーマル順調に稼働中
Switchでほぼわきません。
レッドストーントーチとハーフブロックを撤去したところ、ましにはなりました。他のトラップでいいかな…
私もSwitchで作ってみたところ全く湧きませんでした。
クモが2×2のスペースに湧くようなのでハーフブロックの位置を修整(押しボタンでも可能)
看板の位置にモンスターが留まり落ちて来なくなるので、看板の下まで水が流れるように掘り下げて水源の真下を階段にすることでモンスターをスムーズに次の水流に流れるよう修整したところ一気に改善されました。
統合版で全く同じように作ってみたけど全然使えない。
普通に蜘蛛は湧くし水流が途切れてるところでmobは止まってるし。
検索かけてすぐにここが出てきたからがんばって作ったけど後悔してる。
片っ端から自力で修正してかなきゃじゃん。。
統合版だとハーフブロックで蜘蛛のわき潰しできませんよ。水流のところは床を氷系のブロックに変えれば滑ります。
アップデートで湧き条件や色々な仕様が変わるので、何年も前のトラップ記事を参考にせず、直近で更新されているものを参考にしないと。これ最新更新日2018年だよ。
そもそも統合版だと湧き条件が違うのに何故Java版のトラップを参考にしたのか。普通は大規模建築の手間を考えれば複数サイトを見て比較する物では?
いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。JAVA版1.16.5?で満足できるだけのモンスターがわきました。
注意点の共有です。
各層の松明を回収し、いざモンスターをわかせる段階で、上から順におりていくとクリーパーに一部を壊されるおそれがあります。(大事になりました。)
下から順に松明を回収して上から出た方がいいです。
落下耐性のある装備付きスケルトンやチキンジョッキーが処理層に残ってしまう点については
・処理層に下りない(TTから離れればデスポーンする)
・アイアンゴーレムを処理層に数体配置する
などで対処できると思います。
アイアンゴーレムを配置する場合はレール側に行かないようにフェンスを高くしてやればよいです。
あとこのトラップはJava版用なので、統合版の方がうまくいかないというのは、まあそうですよねって感じ。
チキンジョッキー対策としてはホッパーの上に焚火を設置すると良いかもしれません。焚火の上のアイテムはホッパーで回収できますので小改良で済みます
時間かけて作ったのに蜘蛛が湧いて、全く使い物にならねえ!
このクソが!
湧きつぶしをミスってますね。もう一度チェックしたら宜しいでしょう。
java版と統合版ではクモのスポーン条件が異なります。
もし統合版を使用されているのであれば、ハーフブロックの間隔を1マスにしてみて下さい。
かなり効率良くて参考になります。そのままでも十分使いやすくはありますが、一部自分なりに改良するとさらに使いやすいと思います。
アイテム回収のトロッコですが、アイテムが次第に溜まりはじめ、どんどん往復が遅くなることが割とあったので、水流エレベーター式にすれば、効率が上がりました。コスト的にもそっちのがいいかも?
あとアイテム回収モードの時に防具を着たmobやチキンジョッキーがいると死なないことがあるので焚き火等を噛ませるとなお良いかと思います。
参考までに。
初めてTTT作ってみようと思い参考にさせて頂きました。
JAVA版で問題なく稼働しましたが,製作時に改良した点が何点かあったのでこれから作る人は参考にしてください。
・蜘蛛の湧き潰しで置くハーフブロックはカーペットに変更
※製作者さんのハーフの置き方だとJAVAでも統合でも関係なく蜘蛛が湧くので,2×2とならないように配置すること
・水流は水源から6マス目で1段下がるように変更(5マス×4段,処理層だけ下げる)
※あまり変わらないかもですが,水流は6マス目から流れが遅くなるので上記のようにしました。
・水流の収束地点は1×3マスだと詰まるので,2×2のまま使用(水流は看板で止める,穴の中の壁に2個,その看板の上に2個,さらに後者の看板の正面に2個)
・屋根はすべてハーフ
統合版のサバイバルで作らせていただいたらクモが湧き、かつハーフブロックにmobが引っかかってなかなか落ちてきませんでしたが、1ブロックおきのボタンに変更したら問題なく動作するようになりました。ありがとうございます!
ハーフブロックを記載されている通りにおいたのですが、蜘蛛が沸いてしまいます
ハーフブロックを一マスおきにおいても蜘蛛がわいてしまいます。
あと水流の看板部分でモブが引っかかってしまうのですが対策として氷を配置することしかありませんか?
統合版で蜘蛛が沸いてしまうかたは
一マスおきにハーフブロックではなく
一マスおきにボタンにしてみてください。多分よくなるはずです!!!
統合版のPS4で作ったんですが湧き層にハーフブロックを置いても蜘蛛が普通に湧きます。
その蜘蛛のせいで処理層に繋がる穴に溜まってしまいます。
それに処理層の3つのハーフブロックの右側の一つが手前の粘着ピストンと連動して(粘着ピストンにレッドストーンが繋がって)しまうので塞いでしまうので取り外しました。
とにかくモンスターが落ちてこない!!!!
ハーフブロックに引っかかってるんだと思います。
というかマジで数十時間放置して効果を発揮するのかもです。
モンスターを貯める時は待機所の端でガラスで周りを囲ってドアをつけて待機して貯めてます。
これはjava版専用のトラップ記事なので…
統合版は統合版のトラップ製作記事を探したらよいと思います。
mobの湧き条件がかなり異なるので、全く参考にならないと思います…
説明どうりに作って水のところを氷にしてハーフブロックを一マス感覚のところにボタンを置いて改良してもモンスターが全然落ちてきません。どうすれば良いですか?
製作段階なのですが、モンスターが水でつっかえてしまって流れてこないのですが対処法はございますか?
1.17で作成、数日後に1.18にアップデートしたところ、沸き仕様の変更によりレッドストーントーチが沸き潰しになっているようで、モンスターの数がかなり減っていました。
トーチを撤去した後は元に戻ったので、1.18では置かない方が良いみたいです。
switchで作ってみたのですが敵があまり湧かないんです。(早くて4~5秒で1匹)
壁の外側になる部分をハーフブロックで湧きつぶししたんですがそれって影響出ますかね?
ハーフブロックを同じようにおいたのに蜘蛛がわいてしまいます。どうすればよいですか。
こちらPC統合版でつくってみました。
参考どおりにつくるとやはりJava版推奨のためほとんどモンスターが湧きませんね。
しかし、ハーフブロックをボタンに置き換え尚且つ感覚を1×1にし、レッドストーントーチを壁一辺に対し2個に変更したところ、かなりモンスターの湧きがよくなりました。
実験的につくった結果なので、ここにご報告させていただきました。
アイテム回収用と経験値用で切り替える回路を間違いなく作ったのですが正面から見て左下のピストンしか動きません。なぜですか?
3日前に作った時はちゃんと動いたから回路の組み方間違えてるよ
java版1.20.4で動作確認済みです。
10分放置でラージチェスト1列分は集まります。
モンスターが滝のように落ちてくるのが面白いです笑
ありがとうございます!