マイクラの/effectコマンドは、プレイヤーやMobに様々なステータス効果(エフェクト)を与えることができるコマンドです。暗いところで暗視の効果をつけたり、遠くに行くときに移動速度上昇つけたりするのに便利。Java版・統合版どちらでも使用可能です。くわしい使い方を解説します。
/effectコマンドの基本構文
エフェクトを付与する
エフェクトを付与するには、以下の構文を使います。Java版と統合版の構文は、「give」があるかないかの違いがあります。
-
/effect give <targets> <effect>
targets | エフェクトを付与する対象を指定します。プレイヤー名、ターゲットセレクター、Mobの個別ID(Java版のみ)で指定します。 |
---|---|
effect | 付与するエフェクトのIDを指定します。使えるIDは、下で紹介しています。 |
たとえば、Java版でコマンド実行者(自分)に暗視のステータス効果(30秒)をつけたいときは、以下のように入力します。
-
/effect give @s night_vision

スペクテイターモードで飛び回るときに暗視をつけておくと、地下も明るく見えて便利です。
エフェクトを消す
Java版でステータス効果を消すには、以下の構文を使います。Java版と統合版では、語順が違います。
-
/effect clear [<targets>] [<effect>]
Java版はターゲットの入力を省略することができます。省略したときは、コマンド実行者のエフェクトがすべて削除されます。
また、Java版はエフェクトIDを指定すると、そのエフェクトだけを消すことができます。エフェクトを指定しないときは、すべてのエフェクトが削除されます。
たとえば以下のように入力すると、コマンド実行者のエフェクトがすべて削除されます。
-
/effect clear @s
/effectコマンドで付与できる効果一覧
プラスの効果
エフェクト | 表示 | ID | 効果 |
---|---|---|---|
移動速度上昇 | ![]() |
speed | 歩行速度が増加し、視界が広がる |
採掘速度上昇 | ![]() |
haste | 採掘速度と攻撃速度が向上する |
攻撃力上昇 | ![]() |
strength | 近接攻撃のダメージを増加する |
即時回復 | ![]() |
instant_health | 体力を回復する(アンデッドにはダメージを与える) |
跳躍力上昇 | ![]() |
jump_boost | ジャンプ力を増加させ、落下ダメージを減少させる |
再生能力 | ![]() |
regeneration | 時間経過とともに体力が回復する |
耐性 | ![]() |
resistance | あらゆるダメージを軽減する |
火炎耐性 | ![]() |
fire_resistance | 火や溶岩などによるダメージを受けなくなる |
水中呼吸 | ![]() |
water_breathing | 水中で酸素ゲージが減らなくなる |
透明化 | ![]() |
invisibility | 体が透明になる(身につけているアイテムは透明化しない) |
暗視 | ![]() |
night_vision | 暗闇や水中で視界が明るくなる |
体力増強 | ![]() |
health_boost | 体力の最大値を増加させる |
衝撃吸収 | ![]() |
absorption | ダメージ吸収用の体力が一時的に追加される |
満腹度回復 | ![]() |
saturation | 満腹度と隠し満腹度を回復する |
幸運 (JEのみ) |
![]() |
luck | 釣りでレアアイテムが出現しやすくなる |
落下速度低下 | ![]() |
slow_falling | 落下速度を減少させ、落下ダメージを無効化する |
コンジットパワー | ![]() |
conduit_power | 水中での暗視・採掘速度上昇の効果を与え、酸素ゲージが減らなくなる |
イルカの好意 (JEのみ) |
![]() |
dolphins_grace | 泳ぐ速度が上昇する |
村の英雄 | ![]() |
hero_of_the_village (JE) village_hero (BE) |
村人が取引で値引きしてくれる |
マイナスの効果
エフェクト | 表示 | ID | 効果 |
---|---|---|---|
移動速度低下 | ![]() |
slowness | 歩行速度が低下し、視界も狭まる |
採掘速度低下 | ![]() |
mining_fatigue | 採掘速度と攻撃速度が低下する |
即時ダメージ | ![]() |
instant_damage | ダメージを与える(アンデッドは回復する) |
吐き気 | ![]() |
nausea | 画面がグニャグニャにゆがむ |
盲目 | ![]() |
blindness | 視界が暗くなり、ダッシュやクリティカルヒットができなくなる |
空腹 | ![]() |
hunger | 満腹度の減少が激しくなる |
弱体化 | ![]() |
weakness | 近接攻撃のダメージが減少する |
毒 | ![]() |
poison | 時間経過とともにダメージを与える(死ぬことはなく、アンデッドには効かない) |
衰弱(JE) ウィザー(BE) |
![]() |
wither | 時間の経過とともにダメージを与える(死に至る) |
浮遊 | ![]() |
levitation | 上空に浮いていく |
不幸 (JEのみ) |
![]() |
unluck | 釣りでレアアイテムが出現しにくくなる |
致死毒 (BEのみ) |
![]() |
fatal_poison | 死にいたる毒を付与する |
発光 (JEのみ) |
![]() |
glowing | 発光しブロック越しに視認できるようになる |
不吉な予感 | ![]() |
bad_omen | 村に入ると襲撃イベントが起こる |
暗闇 | ![]() |
darkness | 視界が暗くなる |
/effectコマンドの時間・レベル・パーティクルの指定
/effectコマンドは、エフェクトの持続時間、効果レベル、エフェクトによるパーティクル(モヤモヤ・グルグル)の有無を指定することができます。
-
/effect give <targets> <effect> [<seconds>] [<amplifier>] [<hideParticles>]
seconds | エフェクトの持続時間を指定します。単位は秒です。 |
---|---|
amplifier | エフェクトの効果レベルを指定します。デフォルトは0です。 |
hideParticles | パーティクルの表示の有無を指定します。デフォルトはfalse。trueにすると非表示になります。 |
持続時間を指定してエフェクトを付与する
[<seconds>]に秒数を入力すると、持続時間を指定できます。0~1000000までの数が使用可能で、省略すると30秒になります。
以下のようにコマンドを入力すると、コマンド実行者に暗視のステータス効果が5分間(300秒)付与されます。
-
/effect give @s night_vision 300
エフェクトの持続時間を無限にする
バージョン1.19.4から、秒数のかわりに「infinite」を指定することで、ステータス効果の持続時間を「無限」に指定できるようになりました。1000000秒を指定して効果が切れたら付与しなおす、ということをしなくていいので、とても便利です。
たとえば、以下のコマンドを実行すると、制限時間のない再生能力のエフェクトがコマンド実行者に付与されます。
-
/effect give @s regeneration infinite
infiniteで付与したエフェクトを消したいときは、/effect clear(/effect @s clear)を使いましょう。
効果レベルを指定してエフェクトを付与する
[<amplifier>]に0~255までの数値を入力して、効果レベルを指定することができます。デフォルトは0です(0でレベル1)。
たとえば、以下のコマンドを実行すると、持続時間10分の攻撃力上昇Ⅹ(レベル10)が付与されます。
-
/effect give @s strength 600 9
エフェクトのモヤモヤ(パーティクル)を消す
[<hideParticles>]で、エフェクトのパーティクル(モヤモヤ)の表示を指定することができます。デフォルトは「false」で、「true」にすると表示されなくなります。
以下のコマンドを実行すると、透明化のエフェクトが3分間パーティクル無しで付与されます。
-
/effect give @s invisibility 180 0 true
以上、マイクラの/effectコマンドの使い方と、入力例の紹介でした。プレイヤーだけでなく、モンスターや動物にエフェクトを付与するのも面白いです。見えないクリーパーと戦ったり、体力の多い強化ウシを作ったりできるので、ぜひいろいろ試してみてください。
その他のマイクラのコマンドについては以下のページでまとめて紹介しています。
nishiのマイクラ攻略の「マイクラのコマンド一覧!効果と入力例をまとめました」の記事一覧です。
統合版の方でこのサイトを見てコマンド勉強していたのですが、infinityでは無限効果は付与されなくて、調べてみたらinfiniteで付与されるみたいでした。
説明わかりやすくて勉強はかどってます、ありがとうございます。
ありがとうございます。記事修正しました!