マイクラの旗と模様の作り方!機織り機で色々なデザインを作ってみよう 更新日:2023年1月27日 公開日:2017年5月18日 アイテム この記事ではマイクラの旗の作り方と、旗に使える模様を紹介しています。模様を上手に重ねれば、ちょっと変わったカッコイイ顔を作ることも可能です。ぜひ参考にしながら作ってみてください。 旗の作り方 旗は、棒1つと羊毛6つで作る […] 続きを読む
スケルトントラップの作り方!全自動で経験値と骨粉をゲットしよう 更新日:2023年1月27日 公開日:2017年4月22日 トラップ スケルトンスポナーでもゾンビトラップと同じような経験値トラップを作ることができます。しかも子供バージョンやチキンジョッキーがスポーンしないため、ゾンビトラップよりも装置の簡略化が可能。今回はスケルトンスポナーを使った、全 […] 続きを読む
村人ゾンビの治療に鉄格子とベッドは必要か?治療時間を比較してみました 更新日:2023年1月27日 公開日:2017年4月12日 村 村人ゾンビを治療するときは、近くにベッドと鉄格子があると治療時間が少し短くなるとMinecraft Japan Wikiには書かれています。しかし、今までプレイしてきてそのことを実感できたことはなく、調べてみてもどれだけ […] 続きを読む
水流式天空トラップタワーの作り方!コンパクトなのに効率2.8倍です 更新日:2023年1月27日 公開日:2017年3月31日 トラップ いつか作りたいと思っていた、水流式のトラップタワーの建築に挑戦しました。湧き層の床面積は以前作った天空トラップタワーの約76%に減少しているものの、アイテム取得数は2.8倍に。レッドストーン回路のせいで少し重いですが、効 […] 続きを読む
当たりエンチャントはどれ!?1000冊の本をエンチャントして何が出るか実験しました 更新日:2021年6月14日 公開日:2017年3月20日 エンチャント コメントで「本につけられるエンチャント効果一覧てないんですか?Wikiのデータは古かったので・・」とリクエストをいただいていました。wikiをチェックしてみると、500回のエンチャントでどのエンチャントがどれだけついたか […] 続きを読む
絶対座標と相対座標の違いとは?2種類の指定方法を便利に使いこなそう 更新日:2021年6月14日 公開日:2017年3月16日 コマンド コマンド内で座標を指定するときは、「絶対座標」と「相対座標」の2種類の指定方法が使用できます。今回はそれぞれの使い分け方について、詳しく見ていこうと思います。 そもそも座標って何? 座標の指定方法を知る前に、そもそも座標 […] 続きを読む