マイクラの鉱石11種の効率的な採掘方法まとめ!生成量もグラフで解説 更新日:2023年10月9日 公開日:2016年12月20日 ブランチマイニング マイクラの鉱石11種類の生成データや、効率的な採掘高度をわかりやすくまとめました。効率的な鉱石の集め方も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。 マイクラの鉱石とは 鉱石は、マイクラのワールドに生成される鉱物をふくむブ […] 続きを読む
Y=11から高さ3マスでブランチマイニングするとラピスラズリの入手量を増やせるか 更新日:2021年6月14日 公開日:2016年12月14日 ブランチマイニング Y=11の深さで高さ2マスのブランチマイニングをすることが多いのですが、ラピスラズリの頻出高度がY=13~16なので、高さ3マスずつで掘るとラピスラズリの入手量を少し増やすことができるかも・・ということで、高さ2マスのブ […] 続きを読む
3マスおきの坑道だとダイヤを見逃す!?2マスおきでブランチマイニングしてみました 更新日:2021年6月14日 公開日:2016年12月8日 ブランチマイニング これまで、ブランチマイニングをするときは、坑道の間隔を3マスおきにしていました。しかし、3マスおきだと3列の中央にある鉱石が、坑道に露出せず見つけることができない可能性があります。鉱石は塊で生成されていることが多いので、 […] 続きを読む
ラマの装飾全16種一覧!干草の俵で繁殖も可能です 更新日:2023年1月28日 公開日:2016年12月7日 動物 1.11バージョンアップで新しく追加されたラマ。カーペットを装着させることができ、干草の俵で繁殖も可能です。カーペットによる装飾は、色によって形や模様が変わります。この記事では、ラマの基本情報と、全16種あるカーペットに […] 続きを読む
ドロッパー式アイテムエレベーター!作り方と装置の仕組みを解説します 更新日:2023年1月27日 公開日:2016年12月5日 レッドストーン アイテムを下から上へいちいち運ぶのが面倒くさい。そんなときに便利なのが、アイテムエレベーターです。アイテムエレベーターには様々な形がありますが、今回はトラップタワーやスライムトラップでも使用した、ドロッパー式アイテムエレ […] 続きを読む
全自動鶏肉製造機の回路解説!クロック回路を使って連続発射しています 更新日:2023年1月27日 公開日:2016年12月2日 レッドストーン サトウキビ・カボチャ・スイカの全自動収穫機ではパルサー回路を使って装置を動かしていましたが、全自動鶏肉製造機のほうは、クロック回路という回路を使用しています。この記事ではその仕組について、詳しく説明したいと思います。 全 […] 続きを読む