マイクラの全21種のポーションの作り方と効果、そして必要な材料の入手方法を詳しくまとめています。JE/BE完全対応。ポーションを使いこなし高難度の冒険にチャレンジしましょう。
ポーション醸造の流れ
ポーションとは、飲むとプレイヤーを一定時間強化してくれるアイテムです。マイクラのサバイバルでは15種類が使用可能で、効果をもたないものや統合版(BE)限定のものも含めると21種類が存在します。
右クリック長押しで飲みます。
ポーションはモンスターがドロップするものや自然生成されるものを入手できますが、その方法では数や種類がかぎられてくるので、基本的にはプレイヤー自身が醸造(生成)して使うことになります。
ポーション生成の流れは次のようになっています。
- 醸造につかうアイテムを集める
- 奇妙なポーション(ポーションの原液)をつくる
- 効果のあるポーションをつくる
材料さえそろっていれば、ポーションの生成じたいは難しくありません(材料集めは大変)。
醸造に使う道具の準備
ポーションの醸造には醸造台(BEでは調合台)、水入り瓶(水をくんだガラス瓶)、ブレイズパウダーを使います。まずはそれらを準備しておきましょう。
醸造台。材料は石とブレイズロッド。村の教会にもおかれています。
醸造台のクラフトに使うブレイズロッドは、ネザー要塞にいる「ブレイズ」を倒して手に入れます。奇妙なポーション(BEでは不完全なポーション)の原料であるネザーウォートも、ネザー要塞でしか手に入りません。
これはつまり「ポーションを作りたかったらネザーに行け」というマイクラからのメッセージです。十分に準備を整えて、ネザーに材料を取りに行きましょう。
Java版バージョン1.9から醸造台の燃料にブレイズパウダーが必要になっています(パウダー1つで20回の醸造が可能)。ブレイズパウダーはブレイズロッド1本から2個クラフト可能。ネザーではブレイズロッドの回収も忘れないようにしましょう。
ポーションを入れる容器として使うガラス瓶は、ガラス3つからクラフトできます。ガラスは砂化赤い砂をかまどで焼けばOKです。
ガラス瓶の作り方。たくさん作ろうとすると砂の精錬にけっこうな時間がかかるので、気がついたときにまとめて作っておきましょう。
作ったガラス瓶には水をくんでおきます。水源が一つあれば無限にくめるので、醸造台の近くにおいておくといいです。
奇妙なポーションを作る
ほとんどのポーションは奇妙なポーション(BEでは不完全なポーション)に材料を入れてつくります。つまり水入り瓶→奇妙なポーション→各ポーションと、最低2段階の醸造が必要だということです。
ポーションがほしいと思ったときにすぐ作れるように、奇妙なポーションはたくさんつくってストックしておきましょう。
醸造台のアイテムセット画面。アイテムを入れるスロットが5ヶ所あります。
左上のうっすらとブレイズパウダーの形が表示されているスロットに、ブレイズパウダーをセットします(スタック可)。醸造台の横からホッパーをつなげると、このスロットへ自動補給が可能です。
ビンの上のスロットには、ビンにくわえる材料をセットします。醸造台に上からつなげたホッパーで、このスロットへの自動補給が可能です。
下の3つのスロットには水入り瓶(BEでは水のビン)やポーションをセットします。このスロットのアイテムは醸造台の下のホッパーで吸い出せますが、セットした水入り瓶もすぐ吸い込んでしまうためうまく動かすにはレッドストーン回路での制御が必要です。
最初は奇妙なポーションを作るので、水入り瓶3つとネザーウォートをセットします。
奇妙なポーションの作り方。
燃料・ビン・材料の3つがそろうと自動的に醸造が始まります。セットするビンは1つでも2つでもいいですが、燃料や材料はビンの数にかかわらず必ず1回ぶん消費されてしまうので、3つのビンで醸造するともっとも生産効率がよくなります。
醸造にかかる時間はいずれのポーションでも20秒。醸造が終わるとコポコポッと完成を知らせる音がなり、水入り瓶が奇妙なポーションに変わります。
効果のあるポーションを醸造する
先ほど完成した奇妙なポーションに材料をくわえて、効果のあるポーションを作っていきます。今回は例として暗視のポーションを作ってみましょう。奇妙なポーションを取り出していなければ、そのまま材料をセットするだけでOKです。
奇妙なポーションに金のニンジンをくわえると暗視のポーションになります。
完成までのあいだ、ずっと醸造台の画面をひらいている必要はありません。待つには微妙に長くて作業をするには短すぎる時間ですが、近くで家畜の様子でも観察しながら完成を待ちましょう。
効果の反転
一部のポーションは、生成したポーションに発酵したクモの目をくわえることで効果を変質させて作ります。例えば暗視のポーションに発酵したクモの目をくわえると、透明化のポーションを作ることができます。
透明化のポーションの作り方。
発酵したクモの目を入れたときに効果が変質するのは、以下のポーションです。
材料となるポーション→ | 生成できるポーション |
---|---|
暗視のポーション | 透明化のポーション |
俊敏のポーション | 鈍化のポーション |
跳躍のポーション | |
治癒のポーション | 負傷のポーション |
毒のポーション | |
水入り瓶 | 弱化のポーション |
発酵したクモの目は効果を反転させる材料です。治癒・毒の効果が反転すると負傷の効果に、俊敏・跳躍の効果が反転すると鈍化の効果に、暗視の効果が反転すると透明化の効果になります。
弱化のポーションのみ、水入り瓶に発酵したクモの目を入れることで生成することができます。
ポーションの延長
ほとんどのポーションは、レッドストーンダストで効果の持続時間を延長できます。先ほど作った透明化のポーションも、レッドストーンダストをくわえることで持続時間を3分から8分に延長することが可能です。
透明化のポーション(延長)の作り方。
できあがったポーションにカーソルを合わせると、持続時間が延長されていることが確認できます。
ノーマルでは持続時間が短いと感じるポーションが多いので、延長できるものは延長しておいたほうがいいでしょう。
ポーションの強化
グロウストーンダストをくわえることで、より強い効果を発揮するようになるポーションもあります。
治癒のポーションにグロウストーンダストをくわえると、
効果が「即時回復」から「即時回復Ⅱ」に強化されます。
治癒のポーションは、強化すると体力の回復量がハート2個からハート4個に倍増します。治癒のポーションの場合はデメリットがないので、基本的には強化してから使用するといいです。
ただ再生のポーションや俊敏のポーションなど持続時間が決まっているポーションは、強化すると持続時間が半分程度になるというデメリットがあるので注意が必要です。
一度延長または強化したポーションは、もとに戻すことはできません。Java版の古いバージョンでは最後にくわえた材料で上書きできましたが、バージョン1.9でそれもできなくなっています。
ポーションの使い方
生成したポーションは、Java版の場合手にもって右クリック長押しで飲むことができます。飲み終わる前にクリックをはなすと最初から飲み直しになるので注意してください。モンスターが近くにいると厳しいので、安全な場所で飲みましょう。
飲むときのビンの動きは、他のプレイヤーからは見えないようです(自分目線のときしかビンが動かない)。
ポーションを飲んで得られたステータス効果は、画面右上に表示されるアイコンやインベントリの表示で確認することができます。またステータス効果を得ているあいだは、プレイヤーの周囲にうずまきのパーティクルが表示されます。
表示されるステータス効果のアイコン。
このアイコンは持続時間が残り10秒を切ると点滅しはじめ、まもなく効果が切れることをプレイヤーに知らせてくれます。
インベントリをひらけば、ステータス効果の詳細を確認できます。
ほとんどのポーションには持続時間が設定されており、その持続時間を超える長さでステータス効果が得られることはありません。例えば連続で同じポーションを飲んだとしても持続時間が2倍になることはなく、もとの持続時間にリセットされます。
効果時間を延長してステータス効果を得たいときは/effectコマンドを使いましょう。最大10000000秒の持続時間でステータス効果を得ることができます。
コマンドの入力例。
モンスターにぶつけることもできる
生成したポーションに火薬をくわえると「スプラッシュポーション」に変化させることができます。スプラッシュポーションは、モンスターにぶつけてステータス効果を付与できるポーションです。
スプラッシュポーションの作り方。
スプラッシュ化させるとビンの形が変わります。
スプラッシュポーションの効果範囲は、ぶつけたところを中心に8.25×8.25×4.25。かなり広い範囲にポーションの効果を与えることができます。ただし統合版(BE)では、持続時間が3/4に減少します(Java版は変わらず)。
飲むとダメージを受けるポーションは、スプラッシュ化することで初めて生成の意味がでてきます。またアンデッドモンスターは治癒の効果でダメージを与えることができるので、治癒のスプラッシュポーションを作っておけばトラップでの処理がはかどります。
治癒のスプラッシュポーションでゾンビ一括処理。めちゃくちゃ気持ちいいです。
水入り瓶もスプラッシュ化できます。ネザーでも水入りスプラッシュ瓶があれば水での消火活動が可能。ブレイズにぶつければダメージを与えることもできます。ただ1回使うと瓶が割れてなくなってしまうので少しもったいないです。
地面に残留させることもできる
スプラッシュポーションにドラゴンブレスをくわえると「残留ポーション」を作ることができます。残留ポーションは投げると一定範囲内にうずまきが広り、その中を通ったMobにステータス効果を付与することができる特殊なポーションです。
残留ポーションの作り方。
ビンは丸い形になります。
使い方はスプラッシュポーションと同じです。投げたポーションが地面に当たると瓶が割れ、周囲にうずまきが広がります。
残留ポーションによる渦巻き。
スプラッシュポーションとの違いは、このうずまきが一定時間その場にとどまるという点です。うずまきが発生しているあいだ、そこを通ったMobにステータス効果を付与します。
うずまきの範囲は少しずつ小さくなっていき最終的には消えてしまいます。意外とうずまいている時間が短いので、サバイバルで有効活用するのはかなり難しいです。作るのに手間がかかるわりには使い勝手が微妙なポーションです。
ポーション全21種の作り方と効果一覧
ポーションは水入り瓶や奇妙なポーションにくわえるアイテムの種類によって効果を変えます。どのアイテムで何のポーションが作れるのか、以下に一覧を作りました。アイテム名はJava版のものを使っています(BEでは一部アイテム名が異なります)。
各ポーションの詳細は以下にまとめています。
ありふれたポーション(陳腐なポーション)
時間:-
延長:-
強化:-

材料:砂糖やガストの涙など
ビン:水入り瓶
JE /give @s minecraft:potion{Potion:mundane}
BE /give @s potion 1 1
ありふれたポーション(陳腐なポーション)は、水入り瓶にネザーウォート、発酵したクモの目、グロウストーンダスト以外のアイテムをくわえることで生成されるポーションです。
間違った材料をいれてできた失敗作のポーションで、飲むことはできるものの効果はありません。古いバージョンではこのポーションに発酵したクモの目をくわえて弱化のポーションにできましたが、現在はできなくなっています。
長い陳腐なポーション
時間:-
延長:-
強化:-

材料:レッドストーンダスト
ビン:水入り瓶
BE /give @s potion 1 2
長い陳腐なポーションは水入り瓶にレッドストーンを入れることで生成されるポーションで、統合版(BE)でのみ作ることができます。飲むことはできますが、効果はありません。
濃厚なポーション
時間:-
延長:-
強化:-

材料:グロウストーンダスト
ビン:水入り瓶
JE /give @s minecraft:potion{Potion:thick}
BE /give @s potion 1 3
濃厚なポーションは、水入り瓶にグロウストーンダストを入れると生成できるポーションです。飲めますが効果はありません。
そもそもグロウストーンダストは、ポーションをより濃厚にして効果を強化するための素材。効果を持たない水入り瓶に入れてもなんの意味もないというわけです。古いバージョンではこのポーションに発酵したクモの目をくわえて弱化のポーションにできましたが、現在はできなくなっています。
奇妙なポーション(不完全なポーション)
時間:-
延長:-
強化:-

材料:ネザーウォート
ビン:水入り瓶
JE /give @s minecraft:potion{Potion:awkward}
BE /give @s potion 1 4
奇妙なポーション(不完全なポーション)は水入り瓶にネザーウォートを入れると生成できるポーションです。奇妙なポーション自体に効果はありませんが、ほとんどのポーションはこのポーションに材料を入れることで生成します。統合版(BE)での表記は「不完全なポーション」です。
弱化のポーション(弱体化のポーション)
時間:1分30秒
延長:4分00秒
強化:-

材料:発酵したクモの目
ビン:水入り瓶
JE /give @s minecraft:potion{Potion:weakness}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_weakness}
BE /give @s potion 1 34
延長 /give @s potion 1 35
弱化のポーション(弱体化のポーション)は、飲むと攻撃力がさがってしまうポーションです(攻撃力-4)。攻撃によって与えるダメージがハート2個ぶん減少します。
水入り瓶から作ることができる唯一の効能付きポーションで、主に村人ゾンビの治療に使う弱化のスプラッシュポーションの材料として使用します。レッドストーンを加えると持続時間を4分に延長できますが、治療に使うなら延長する必要はありません。
暗視のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:-

材料:金のニンジン
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:night_vision}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_night_vision}
BE /give @s potion 1 5
延長 /give @s potion 1 6
暗視のポーションは洞窟や海底などの暗い場所を明るく見ることができるようになるポーションです。奇妙なポーションに金のニンジンを入れることで生成できます。
松明をおくことができない海底神殿や海底遺跡の探索に必要です。レッドストーンで持続時間を8分に延長できるので、延長したものをいくつか用意しておくといいでしょう。
透明化のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:-

材料:発酵したクモの目
ビン:暗視のポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:invisibility}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_invisibility}
BE /give @s potion 1 7
延長 /give @s potion 1 8
透明化のポーションは飲むと体が透明になり、他のプレイヤーやモンスターに見つからなくなるポーションです。暗視のポーションを発酵したクモの目で変質させることで生成できます。
このポーションを飲んでもプレイヤーが身につけている防具は消えないので注意が必要です。チェストプレート以外の防具を1つ装備しているだけならモンスターにも見つからずにすみますが、ヘルメットからブーツまでフル装備状態だとふつうに居場所がバレて襲われます。
また体が透明になっていても当たり判定はあるので、モンスターに触れてしまってもNG。レッドストーンダストで効果時間を8分に延長可能です。
跳躍のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:跳躍力上昇Ⅱ(1分30秒)

材料:ウサギの足
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:leaping}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_leaping}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_leaping}
BE /give @s potion 1 9
延長 /give @s potion 1 10
強化 /give @s potion 1 11
跳躍のポーションは飲むとジャンプ力が向上するポーションです。跳躍力が向上した状態なら、フェンスの高さもジャンプで飛びこえることができるようになります。また落下ダメージも少しだけ受けにくくなり、ポーションを飲んでいないとダメージを受ける4ブロックの高さから飛び降りてもノーダメージです。
レッドストーンで持続時間を8分に延長することができるのは暗視のポーションや透明化のポーションと同じですが、このポーションはグロウストーンダストを加えることで効能を強化することもできます。
強化された跳躍のポーションは、飲むと地面から1ブロック上に設置されたフェンス(2.5ブロックの高さ)も飛び越えることができるように。ただし持続時間は1分30秒に減少します。
耐火のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:-

材料:マグマクリーム
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:fire_resistance}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_fire_resistance}
BE /give @s potion 1 12
延長 /give @s potion 1 13
耐火のポーションは飲むと3分間、火・溶岩・雷・ブレイズの攻撃に対して無敵状態になるポーションです。持続時間内であれば溶岩に入っても全くダメージを受けないので、ネザーの広大な溶岩の海も泳いで渡ることができてしまいます。
ブレイズの火の玉も無効化できるので、ブレイズ狩りをするときに飲んでおくと便利です。材料のマグマクリームは玄武岩デルタバイオームでのマグマキューブ狩りでゲットしましょう。レッドストーンダストを加えると効果時間を8分に延長可能です。
俊敏のポーション(スピードのポーション)
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:移動速度上昇Ⅱ(1分30秒)

材料:砂糖
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:swiftness}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_swiftness}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_swiftness}
BE /give @s potion 1 14
延長 /give @s potion 1 15
強化 /give @s potion 1 16
俊敏のポーション(スピードのポーション)は、飲むと移動速度が20%上昇するポーションです。視野も若干広くなり、ダッシュジャンプで飛び越えられる幅も少し広くなります(ジャンプの高さは変わらない)。
レッドストーンでの時間延長(8分)とグロウストーンダストでの効能強化(40%UP・1分30秒)が可能で、強化された俊敏のポーションを飲めば非常にすばやく動きまわることができます。
鈍化のポーション
時間:1分30秒
延長:4分00秒
強化:-

材料:発酵したクモの目
ビン:俊敏・跳躍のポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:slowness}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_slowness}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_slowness}
BE /give @s potion 1 17
延長 /give @s potion 1 18
鈍化のポーションは飲むと移動速度が15%低下してしまうポーションです。俊敏のポーションと跳躍のポーションのいずれかに発酵したクモの目を入れると生成することができます。
動きが遅くなるだけでなく、視野も少しだけ狭くなります。古いバージョンは耐火のポーションからも作れたようですが、現在はできなくなっています。
タートルマスターのポーション(亀使いのポーション)
時間:20秒
延長:40秒
強化:移動速度低下Ⅵ(20秒)、耐性Ⅳ(20秒)

材料:カメの甲羅
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:turtle_master}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_turtle_master}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_turtle_master}
BE /give @s potion 1 37
延長 /give @s potion 1 38
強化 /give @s potion 1 39
タートルマスターのポーション(亀使いのポーション)は、飲むと移動速度低下Ⅳ(-60%)と耐性Ⅲのステータス効果が20秒間得られるポーションです。
「耐性」はあらゆるダメージを減少させるステータス効果で、冒険を安全に進めるためにとても役に立ちます。しかし移動速度を犠牲にしなければいけない点が非常に痛い(60%低下はかなり遅くなります)。使い所をみつけるのは難しいでしょう。
レッドストーンダストで持続時間を延長(40秒)、グロウストーンダストで効果を強化(移動速度-90%・耐性Ⅳ・20秒)することができます。
水中呼吸のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:-

材料:フグ
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:water_breathing}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_water_breathing}
BE /give @s potion 1 19
延長 /give @s potion 1 20
水中呼吸のポーションは、飲むと水の中でも酸素ゲージが減らなくなるポーションです。海底神殿や沈没船の探索で使います。
古いバージョンでは視界が少し明るくなる効果もありましたが、バージョン1.13からその効果はなくなってしまいました。レッドストーンダストで持続時間を8分に延長可能です。
治癒のポーション(回復のポーション)
時間:-
延長:-
強化:即時回復Ⅱ(ハート4個)

材料:きらめくスイカ
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:healing}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_healing}
BE /give @s potion 1 21
強化 /give @s potion 1 22
治癒のポーション(回復のポーション)は飲むと体力をハート2つぶん回復することができるポーションです。通常の自然回復のように少しずつ回復するのではなく、飲みほすと一気にハート2個分回復します。
グロウストーンダストを加えると回復量をハート4つ分に強化することができます。ノーマルのポーションは回復量が少ないので、強化したものをたくさん用意しておくといいでしょう。
治癒のポーションをスプラッシュ化すると、アンデッド系のモンスターにぶつけてダメージを与えることができます。トラップでためたゾンビを治癒のスプラッシュポーションで一気に倒すのはかなり気持ちがいいです。
負傷のポーション(ダメージのポーション)
時間:-
延長:-
強化:即時ダメージⅡ(ハート6個)

材料:発酵したクモの目
ビン:治癒のポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:harming}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_harming}
BE /give @s potion 1 23
強化 /give @s potion 1 24
負傷のポーション(ダメージのポーション)は飲むとハート3つ分のダメージを受けてしまうポーションです。治癒のポーションまたは毒のポーションに発酵したクモの目を入れると、生成することができます。
プレイヤーが自分で飲む意味はありませんが、スプラッシュポーションにすることで投げつけてダメージを与えることができるようになります。ただしアンデッド系モンスターにぶつけた場合はモンスターの体力が回復してしまうので注意が必要です。
古いバージョンでは水中呼吸のポーションからも作れたようですが、現在はできません。グロウストーンダストでダメージ量をハート6つ分に強化することができます。
毒のポーション
時間:45秒
延長:1分30秒
強化:毒Ⅱ(21秒)

材料:クモの目
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:poison}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_poison}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_poison}
BE /give @s potion 1 25
延長 /give @s potion 1 26
強化 /give @s potion 1 27
毒のポーションは、飲むと1秒ごとにハート0.4個のペースでダメージを受け続けてしまうポーションです(45秒間)。ウィッチがよく投げてきます。
体力がハート0.5個まで減ると毒のダメージは受けなくなりますが(毒で死ぬことはない)、体力が減ったところで近くのモンスターに攻撃されてゲームオーバーというのはよくあるパターンです。
スプラッシュ化してアイアンゴーレムにぶつけると敵対化させずにダメージを与えることができます(倒すにはトドメの一撃が必要)。アンデッド系のモンスターには効かないので注意が必要です。
レッドストーンダストで効果時間の延長(1分30秒)、グロウストーンダストで効果の強化(ハート0.8/秒・21秒)が可能です。
再生のポーション
時間:45秒
延長:1分30秒
強化:再生能力Ⅱ(22秒)

材料:ガストの涙
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:regeneration}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_regeneration}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_regeneration}
BE /give @s potion 1 28
延長 /give @s potion 1 29
強化 /give @s potion 1 30
再生のポーションは、飲むと2.5秒にハート0.5個のペースで体力が回復し続けるポーションです(45秒間)。最大でハート9個分回復できますが、回復タイミングが思った以上に遅いので過信は禁物。
グロウストーンダストで効能を強化すると、回復のペースを早めることができます(1.25秒に0.5個の早さで22秒間)。レッドストーンダストをくわえた場合は、回復タイミングはそのままで持続時間が1分30秒に延長されます。
力のポーション
時間:3分00秒
延長:8分00秒
強化:攻撃力上昇Ⅱ(1分30秒)

材料:ブレイズパウダー
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:strength}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_strength}
強化 /give @s minecraft:potion{Potion:strong_strength}
BE /give @s potion 1 31
延長 /give @s potion 1 32
強化 /give @s potion 1 33
力のポーションは飲むと近接攻撃で与えるダメージがハート1.5個分増加するポーションです(攻撃力+3)。延長と強化が可能で、強化された力のポーションを飲むと与えるダメージがハート3つ分も増加します。エンダードラゴンなど体力の多いボス戦では、できれば飲んでおきたいポーションです。
低速落下のポーション
時間:1分30秒
延長:4分00秒
強化:-

材料:ファントムの皮膜
ビン:奇妙なポーション
JE /give @s minecraft:potion{Potion:slow_falling}
延長 /give @s minecraft:potion{Potion:long_slow_falling}
BE /give @s potion 1 40
延長 /give @s potion 1 41
低速落下のポーションは飲むと1分30秒のあいだ落下スピードが非常に遅くなり、落下ダメージを受けなくなります。
滞空時間が伸びるので、ダッシュジャンプしたときには通常よりも遠くに着地することが可能。耕地に落下しても耕地が土に戻ることはなく、作物が植えられていてもアイテム化しません。
レッドストーンダストで効果時間を4分に延長可能です。
幸運のポーション
時間:5分00秒
延長:-
強化:-
JE /give @s minecraft:potion{Potion:luck}
幸運のポーションは飲むと5分ものあいだ幸運状態になり、釣りでお宝アイテムが釣れやすくなるポーションです。Java版限定のポーションで、Java版でもクリエイティブモードでしか使用することができません。
衰弱のポーション
時間:40秒
延長:-
強化:-
BE /give @s potion 1 36
衰弱のポーションは、飲むと1秒ごとにハート1個のペースでダメージを受け続けてしまうポーションです。統合版(BE)のクリエイティブモードで使用することができます(Java版では/effectコマンドで同じ効果を付与可能)。
効果は毒と似ていますが、毒と違って体力が0になるまでダメージを受け続けます。間違って飲んでしまったらすぐにミルクで中和するようにしましょう。
ポーション関連アイテムの入手方法
ポーションに使う材料を集めるのは結構たいへんです。しかも探すときにかぎってなかなか見つからないという。必要になってから探していると効率が悪いので、普段の活動のなかで見つけたらのがさず回収しておきましょう。
道具の材料
以下はポーションの醸造に使う道具の材料です。ネザー要塞を探すのが少し大変です。
アイテム | 入手方法 |
---|---|
丸石 | 醸造台の材料。石をツルハシで破壊すると入手可能。 |
ブレイズロッド | 醸造台の材料。ネザー要塞にいるブレイズを倒すとドロップ。 |
ガラス | ガラス瓶の材料。砂や赤い砂をかまどで精錬すると入手可能。 |
ポーションの材料
以下は奇妙なポーションに入れる材料の入手方法です。手に入れるのが難しい素材もあります。回収方法を確認したうえで、しっかり準備を整えてとりに行きましょう。
アイテム | 入手方法 |
---|---|
ガストの涙 | 再生のポーションの材料。ガストがドロップする。 |
ブレイズパウダー | 力のポーションの材料。ブレイズロッドからクラフトする。 |
マグマクリーム | 耐火のポーションの材料。マグマキューブがドロップする。 |
きらめくスイカ | 治癒のポーションの材料。スイカと金塊でクラフトする。 |
金のニンジン | 暗視のポーションの材料。ニンジンと金塊でクラフトする。 |
ウサギの足 | 跳躍のポーションの材料。ウサギがドロップする。 |
砂糖 | 俊敏のポーションの材料。サトウキビからクラフトする。 |
フグ | 水中呼吸のポーションの材料。フグを倒すとドロップする。 |
クモの目 | 毒のポーションの材料。クモを倒すとドロップする。 |
発酵したクモの目 | 弱化のポーションの材料。砂糖と茶色のキノコからクラフトする。 |
レッドストーンダスト | ポーションの持続時間延長のために使う。レッドストーン鉱石を破壊するとドロップする。 |
グロウストーンダスト | ポーションの効果の強化に使う。グロウストーンを破壊するとドロップする。 |
ファントムの皮膜 | 低速落下のポーションの材料。ファントムを倒すとドロップする。 |
カメの甲羅 | タートルマスターのポーションの材料。カメのウロコでクラフトする。 |
火薬 | ポーションをスプラッシュ化させるために使う。クリーパーを倒すとドロップする。 |
ドラゴンブレス | 残留ポーションを作るために使う。エンダードラゴンの息をガラス瓶でとって入手する。 |
ガストの涙
ガストの涙はネザーの荒野、ソウルサンドの谷、玄武岩デルタ(玄武岩の三角州)バイオームでスポーンするガストを倒すとたまにドロップします。
ガストは倒すのに時間がかかるため、集めるのはかなり大変です。ドロップ増加(アイテムボーナス)のエンチャントでドロップ最大数が増やせるので、うまく活用しましょう。
空を飛ぶガスト。
ガストは空中をただよっているので、剣で直接攻撃することは難しいです。しかしガストが飛ばしてくる火の玉をドロップ増加のついた剣でうちかえせば、エンチャントの効果が発動します。
また弓で矢をはなったときも、矢がガストに当たる前に弓をドロップ増加のついたアイテムに持ちかえればエンチャントの効果を発動させることができます。
ブレイズパウダー
ブレイズパウダーはブレイズロッドからクラフトします。ブレイズロッドはネザー要塞に出没するブレイズを倒すと入手可能です。ポーションの材料としてだけでなく醸造の燃料としても使うので、ネザーに行ったときはたくさん回収しておきましょう。
ブレイズはネザー要塞で遭遇します。
複数体スポーンしていると倒すのに手こずる相手です。耐火のポーションを飲めば火の玉を無効化することができますが、ない場合はブロックで壁を作って隠れながら近づき、攻撃がやんだ瞬間に突撃して倒しましょう。ブレイズロッドはドロップ増加なしでもそこそこドロップしてくれます。
マグマクリーム
マグマクリームはマグマキューブがドロップします。マグマキューブはネザーの荒野、ネザー要塞、玄武岩デルタ、砦の遺跡のスポナーにスポーンするモンスターです。
たくさんスポーンする玄武岩デルタやスポナーを発見できれば狩ればいいですが、見つけられなければスライムボールとブレイズパウダーからクラフトすることもできます。
マグマキューブ。
マグマキューブはスライムと同じように大、中、小の3つのサイズがいます。動きは単調ですが、大サイズのマグマキューブは防御力が非常に高いので油断は禁物です。
きらめくスイカ(輝くスイカ)
きらめくスイカ(BEでは輝くスイカ)は、スイカと金塊からクラフトできます。スイカはジャングルバイオームで見つけるか、廃坑などのチェストから手に入る種を育てて手に入れましょう。JE1.14からは、サバンナの村の畑でも発見することができます。
ジャングルで発見できるスイカ。
金塊は金インゴットからクラフトします。また金製のアイテムを精錬してもゲットできるので、使わない金装備はかまどにほうりこんでおきましょう。
金がたくさん発見できる荒野バイオーム。
荒野(メサ)バイオームは高い高度でも金鉱石が生成されるので、見つけられれば廃坑内でザクザク金を手に入れることができます。
金のニンジン
金のニンジンはニンジンと金塊でクラフトします。ポーションの材料として使うだけでなく、実は食べると満腹度を3も回復するという食料としても優秀なアイテムです。金がたくさん手に入ったらストックしておくのもいいですね。
ニンジンは村の畑に植えられています。回収して栽培しましょう。
ニンジンはゾンビがドロップすることもあります。近くに村が見つからない場合はゾンビ狩りをしてみるのも一つの手です。
ウサギの足
ウサギの足はウサギがドロップします。ウサギは砂漠や雪原などにスポーンするので探してみましょう。
ウサギ。
すばしっこいので、追いかけて倒すのは少し大変かもしれません。ニンジンでフェンスの内側におびき寄せてからたおすと楽です。ニンジンやタンポポで繁殖が可能なので、牧場の片隅で飼っておくのもいいですね。
砂糖
砂糖はサトウキビからクラフトできます。サトウキビは水辺に生えているので、川や海の近くを探してみましょう。
水辺のサトウキビ。
サトウキビ3つからは紙を作ることもできます。紙は村人との取引に使えるので、サトウキビ畑を一つ作っておくと何かと便利です。
フグ
フグは釣り竿で釣るか、海の中にいるフグを倒すと入手できます。フグが生息する「暖かい海」がなかなか見つけられなかったり、また暖かい海が見つけられてもフグがあまりいなかったりするので、地形によっては釣りで入手したほうが早く集められます。
泳ぐフグ。プレイヤーが近づくと体をふくらませます。
実は食べることもできますが(クリエイティブインベントリでは「食料」に分類されています)、食べると「吐き気Ⅱ」「空腹Ⅲ」「毒Ⅳ」のステータス効果が付与されてしまいます。
クモの目
クモの目は毒のポーションの材料になるアイテムで、その名のとおりクモや洞窟グモを倒したときにドロップします。クモは暗くなると周囲にたくさんスポーンするので、集めるのはそう難しくないでしょう。
昼間のクモは、こちらが攻撃しなければ襲ってきません。
クモの目も実は食べることができますが、毒状態になるだけなのであえて食べる意味はありません。
発酵したクモの目
発酵したクモの目は、クモの目と砂糖と茶色のキノコからクラフトします。赤色のキノコではクラフト不可です。
ネザーに生える茶色のキノコ。
茶色のキノコは洞窟の中や森の木の下などの暗所に生えていて、湿地帯やネザーでもよく見かけます。ネザーに行ったときについでに取ってくると探す手間がはぶけます。
レッドストーンダスト
レッドストーンは地下深くに存在するレッドストーン鉱石を、鉄以上のツルハシで破壊すると手に入れることができます。
洞窟の奥深くに生成されたレッドストーン鉱石。
レッドストーンダストは、鉱石の中でも比較的たくさん入手できるアイテムです。ブランチマイニングで大量に手に入るので、遠慮なくポーションに使いましょう。
グロウストーンダスト
グロウストーンダストは、ネザーに存在するグロウストーンを破壊すると手に入れることができます。
ネザーに生成されるグロウストーン。
グロウストーンはネザーの天井部分によく生成されていますが、急なガスト出現の可能性を考えるとブロックを積み上げて取りに行くのは危険です。できるだけ地続きの部分に生成されているものを探しましょう。
ファントムの皮膜
ファントムの皮膜はファントムがドロップします。ファントムは寝ていないプレイヤーに襲いかかるモンスターです。数日間、夜通しで作業していると出会うことができます。
ファントムは空を飛ぶモンスターです。
空中にいるので直接攻撃が難しいです。ファントムを引っ掛けるためのトラップを作って、ファントムの皮膜を集めるといいでしょう。
カメの甲羅
カメの甲羅は、カメのウロコ5つからクラフトすることができます。カメのウロコは、子ガメが大人のカメに成長するときにドロップするアイテムです。
バージョン1.13で追加されたカメ。砂浜にスポーンします。
カメは海草で繁殖させることができます。カメの甲羅は防具としてもなかなか優秀なので、ぜひ繁殖してカメのウロコを集めましょう。
火薬
火薬はクリーパーやガストがドロップするほか、ダンジョンチェストなどからも入手可能です。
マイクラを代表するモンスターであるクリーパー。
トラップタワーが作れれば、大量の火薬を集めるのも簡単です。
ドラゴンブレス
ドラゴンブレスはエンダードラゴンが吐き出した息をガラス瓶で取って入手します。
この紫色の息をガラス瓶ですくいます。
エンダードラゴンがいるのは、ジ・エンドという異世界。ネザー以上に難易度の高い世界なので、最高の準備を整えたうえで挑戦するようにしましょう。
コマンドでポーションを直接入手する方法
ポーションを/giveコマンドで直接入手することもできますが、普通のアイテムのときよりも少しだけ複雑な入力が必要です。Java版と統合版(BE)で入力方法が違うので、わけて解説します。
Java版でのコマンド入力方法
Java版では次のように入力すると、コマンドで直接ポーションを入手できます。
/give @s minecraft:potion{Potion:slowness} 1
上のコマンドを実行すると、コマンド実行者に鈍化のポーションが与えられます。ポーションの種類の指定は、赤字のslownessの部分。ここを変更すれば好きなポーションをゲットできます。
個数を変えたいときは最後の「1」の数字を変えればOKです。
統合版(BE)でのコマンド入力方法
統合版では次のように入力すると、コマンドで直接ポーションを入手できます。
/give @s potion 1 5
上のコマンドを実行すると、コマンド実行者に暗視のポーションが与えられます。Java版と違って種類の指定には数字を使います(赤字部分)。
青字の数字は個数です。個数、種類という順で指定することに注意しましょう。
ポーションの種類の指定方法一覧
コマンドでの各ポーションの指定方法一覧です。以下の表から使いたいポーションを選んで、上記の例のコマンドにあてはめて使ってください。
アイテム | JE指定方法 | BE指定方法 |
---|---|---|
水入り瓶 | water | 0 |
ありふれたポーション(陳腐なポーション) | mundane | 1 |
長い陳腐なポーション | – | 2 |
濃厚なポーション | thick | 3 |
奇妙なポーション(不完全なポーション) | awkward | 4 |
弱化のポーション(弱体化のポーション) | weakness | 34 |
弱化のポーション(延長) | long_weakness | 35 |
暗視のポーション | night_vision | 5 |
暗視のポーション(延長) | long_night_vision | 6 |
透明化のポーション | invisibility | 7 |
透明化のポーション(延長) | long_invisibility | 8 |
跳躍のポーション | leaping | 9 |
跳躍のポーション(延長) | long_leaping | 10 |
跳躍のポーション(強化) | strong_leaping | 11 |
耐火のポーション | fire_resistance | 12 |
耐火のポーション(延長) | long_fire_resistance | 13 |
俊敏のポーション(スピードのポーション) | swiftness | 14 |
俊敏のポーション(延長) | long_swiftness | 15 |
俊敏のポーション(強化) | strong_swiftness | 16 |
鈍化のポーション | slowness | 17 |
鈍化のポーション(延長) | long_slowness | 18 |
鈍化のポーション(強化) | strong_slowness | – |
タートルマスターのポーション(亀使いのポーション) | turtle_master | 37 |
タートルマスターのポーション(延長) | long_turtle_master | 38 |
タートルマスターのポーション(強化) | strong_turtle_master | 39 |
水中呼吸のポーション | water_breathing | 19 |
水中呼吸のポーション(延長) | long_water_breathing | 20 |
治癒のポーション(回復のポーション) | healing | 21 |
治癒のポーション(強化) | strong_healing | 22 |
負傷のポーション(ダメージのポーション) | harming | 23 |
負傷のポーション(強化) | strong_harming | 24 |
毒のポーション | poison | 25 |
毒のポーション(延長) | long_poison | 26 |
毒のポーション(強化) | strong_poison | 27 |
再生のポーション | regeneration | 28 |
再生のポーション(延長) | long_regeneration | 29 |
再生のポーション(強化) | strong_regeneration | 30 |
力のポーション | strength | 31 |
力のポーション(延長) | long_strength | 32 |
力のポーション(強化) | strong_strength | 33 |
低速落下のポーション | slow_falling | 40 |
低速落下のポーション(延長) | long_slow_falling | 41 |
幸運のポーション | luck | – |
衰弱のポーション | – | 36 |
ということでマイクラの全ポーションの作り方と効果の解説でした。ポーションをうまく活用するには少し練習が必要です。暗視のポーションや水中呼吸のポーションなど、使いやすいポーションから挑戦してみるといいと思います。
ポーションが上手に使えるようになったらジ・エンドに乗り込みましょう!
ガストの火の弾には耐火のポーションが効かないのですか
聞かないことは聞かないけど爆発弾だから爆破ダメージ食らうよ
あれは火属性の攻撃じゃなくて、爆発属性?の攻撃じゃないんですか
マグマがないからネザーに行けません。これまで洞窟に何回も潜りましたがありません ダイヤつるはしはあります。探すしかないですね。。。 過去に一度だけ発見したことがありますが埋めてしまいました
マグマのシード値を教えてください
シード値ではなく、座標じゃないんですか?違ったらすいません。
シード値は世界ノ番号みたいなもの、座標が場所を表す数字です。あとマグマはy11以下にしかできないよーー。
だからダイヤがあるとこにマグマがあるんですね・・・
ダイヤ探してブラマイしてたらマグマダイブした。耐火のポーションあって良かった。ε-(´∀`*)ホッ
地上にも生成されます。
あと、Y11以下の空洞は溶岩で満たされているので見つけやすいです。
地上のマグマもそれほど珍しくないです。
ダイヤがなくてもバケツだけで頑張ればネザーゲートを作れます。
確かに
そんなことないよ?
砂漠で探すか、夜に地上で探してみたらイイと思うよ
3DSの場合って、これとはレシピ別だったりしますか?
醸造台はあると思うんですけど…. わかる人教えてください。
グロウストーンで強化した後にレッドストーンで時間延長すると、+ -0ですか?それとも、強化も延長もされるんですか?
そうですよ じぶんでもやってみてくださいめっちゃすごいwwww
上書きされます。 例:俊敏のポーション2→レッドストーン→俊敏のポーション<延長>
どっちかしかできないよ
アップデートでどっちかを行ったら変更できないようになりましたよ。
nisdiさん凄い
つづりが違うわ
めっちゃ思ったww
switch版のマインクラフトでも出来ますか¿⁇
/—————————–Y
」l
(^o^)「教えてください
Y—————————/
できる
できるよ^。^
できますよ!
できますよ!
ありふれたポーションは、砂糖出で来ますよね?
不死のトーテムで不死のポーション作れたらいいのに
それをスプラッシュ化してエンドラにでも当てたら君はどうなるのかわかるかね。
※クリア不可
それをキルでどかーんとやったら?
ハハハ^-^
ウィザーに当てたらワールドめちゃくちゃになるよ?
おもしろそう
制限時間というものがあるので。
あったらいいな
そしたらもう無敵ングになっちゃうね^.^^.^^.^^.^
そうしたらいいかね
水のビンに発光した蜘蛛の目を入れても弱化のポーション作れますが奇妙なポーション(不完全なポーション)でも発光した蜘蛛の目入れても弱化のポーション作れますよ
発光じゃなくて発酵ですよ
確かにそうだけどそれただのチートじゃね?
面白そう
とてもいい勉強になりました
ありがとうございました
ポーションのかえん作り方ざつワロタ
ありがと為になりました。
インスパイアします
ポーション最高PVPで使える
ポーションがいまいちわからなくて使ってなかったけど今回でわかって使ってみたら便利でした(^ – ^)ありがとうございました
凄く役に立ちました!ありがとうございます!♪
凄い
ポーション好きなので参考になります
素材の簡単な取り方などの情報をもっとたくさん取り入れてもらえたら嬉しいです。
幸運のポーションは作れないのですか?
レシピが載っていません、、、
ですが、とても分かりやすかったです!!
まーーーいさん幸運のポーションはクリエイティブ限定じゃなかったっけ。
コマンドでしかダメだったと思うな^/^
コマンドでしか出来ません。
ポーションの作り方をまだ知らない時に友達に聞いていたのでとっても役に立ちました。これで友達に聞かなくても済みますね。
wiiu版マインクラフトではできるのですか?友達から聞かれたのですが僕では分かりません
洞窟でダイヤ4つ見つけました
ここで報告することではないだろ
すごい!それをずっと使うようなものに変えたらいいと思うなー
ダイヤポーションはMODだけだよ
始めまして
いつもこのサイトにはお世話になっておりす
自分はPS3版のマイクラをプレイしていますが
ポーションの材料になる物がPC版に比べて
未実装らしいのです(亀とかうさぎの足とか)
この場合はその必要なポーションは
作れないのでしょうか?
クリエイティブのポーションは載せないのですか?
確かにそーだね^。^
腐敗のポーションの作り方教えてください。
陳腐なポーションの別名が多分それです
なんだろう〜?
わからないのでわかったら
コメントよろしくお願いします
それつかわしてくれよ。かみさま。
マジですごい
良い感じ。アザマス
スプラッシュポ一ションがシュプラッシュポ一ションになっていますよ(笑)
ポーション作り方わかったので生かしていけます
エンダードラゴンの時低速落下は飲んだ方がいいと思います
そうだね
ポーションの使いみち分かった笑
アザースwww
衰弱のポーションが魔女の小屋で手に入るってほんとですか?
魔女の家なくない
たまに大釜の中に入れてあります。
移動速度上昇ポーションもあったよ
21種類ってこじつけではないでしょうか?
私的には20種類だと思います…余計なお世話で申し訳ありません。
鈍化のポーションの画面に略奪者の前哨基地がある気がする…(画面中央の辺り)
違かったらごめんなさい。
見つけたら教えてください。
本当だ。確かにありますね。
全然気がつか無かったです!
一個だけ作成不可能なポーションと言うポーションを忘れていますよ
もしかして、衰弱のポーションですか?
統合版です。
ウィザーがモブを倒した地点にドロップする
衰弱のポーションは確かに作れないね。
衰弱の効果は与えられるが。
(ウィザーのバラ)
クリエイティブでしか出せなかったと思うので、サバイバルでどんなにどんなに頑張っても、ひっとつも入手できないよね。
俺は前なんでないの。ふざけんなよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっておもてた
濃厚なポーションの欄の
水入り瓶の瓶が便になっています
ありがとうございます。修正しました!
クラフト不可能なポーションがありました。ピンクのやつです。
出すコマンドは/give @s potionです。(違ったら申し訳ございま
せん)
統合版か、Java版か、両方か、
教えてください。
統合版だったら試せます。
いいね!
マイクラ好きなので、良い情報ありがたいんです
みんな〜マイクラ好き〜

ありがとうございます〜
ぼくは、ポーションは、全て使ってみました。(衰弱のポーション含む)(クリエ含む)
何でかは知らん。なぜか、バグかわかんないけど、俊敏のポーション飲んだら、移動速度低下、鈍化のポーション飲んだら、移動速度上昇がついた。
多分信じてくれる人いないけど。
なんでか分かる人できれば教えてよー
それバグだと僕は思うんだけど。
コメント場所違いな気もするけどポーション関係ありなので言う。
Summonでスプラッシュポーションを召喚したいのだか(統合版)スプラッシュポーションにID付け足すと何故か出なくなる(IDは23でIDなしだと水のスプラッシュポーション出た)
どうすればいいかな?
ポーションっていいね~!でもちゃんと注意しなきゃ!!!!!!
まぁ私は、クリエイティブ派だけどね( •̀ ω •́ )✧
マイクラのホームページから[空腹のポーション]と[盲目のポーション]などがありますが本当にあるんですか?教えてください!
すごい分かりやすくていい