マインクラフトが1.10にアップデートされました。THE FROSTBURN UPDATEと名付けられたアップデートで、シロクマなどの新Mobや、これまでになかった種類の村など、新しい要素がいろいろ追加されています。いったいどこがどう変わったのか、Wikiを参考にしながら大きな変更点をまとめてみました。※1.10.1、1.10.2についても追記しました。
ゲームシステムの変更
オートジャンプ、チャンクの境界線表示などの変更がありました。
オートジャンプ機能
操作方法に、大きな変更があります。高さ1の段差であれば、スペースキーでジャンプしなくても、近づくだけで勝手にジャンプしてくれるようになりました。自分から穴に落ちようとしたときにジャンプしたり、段差の近くで立ち止まるとジャンプし続けたりと、違和感のある動きもありますが、歩いているときや走っているときにジャンプしなくてすむというのは楽かもしれません。この機能はデフォルトではオンになっていて、設定のキー設定内からオフにすることもできます。
上のほうにある「Auto-jump」をオフにすれば勝手にジャンプしなくなります。
段差に近づいただけで勝手にジャンプしてしまうのが嫌なので、私はこの機能をオフにしてプレイしています。
チャンクの境界線の表示
F3キー+Gキーで、チャンクの境目を表示できるようになりました。
青、黄、赤のラインで、チャンクの境界線が表示されます。これは結構便利。スライムトラップを作ったりするときに、座標を細かく確認しなくてもよくなりますね。
ワールド生成関連の変更
タイガの村や、メサの廃鉱などが追加されました。
タイガの村
これまでは草原、砂漠、サバンナでしか村が生成されませんでしたが、1.10からタイガバイオームでも村が生成されるようになりました。
高低差あって面白い、タイガの村。
村ではそれぞれのバイオームに対応した木材が建物に使われていて、タイガの村ではマツの家が建っています。また、水の上に道ができた場合、そこは木材になるようです。桟橋みたいでいいですね。
サバンナで村を探してみたら、アカシアの建物になっていました。
砂漠の村は、教会が丸石に変更されたようです。
砂漠でこの丸石の教会はかなり目立ちます。以前より村が見つけやすくなったかもしれません。
ゾンビの村
村が生成されるとき、2%の確率でゾンビの村が生成されるようになりました。村人が全て村人ゾンビになっている村です。まるでバイオハザード。確率がかなり低いですが、ぜひともサバイバルで見つけてみたい!
明かりは鍛冶屋のマグマのみ。
家のドアは無くなっています。
村人は全員ゾンビで、日光を浴びると普通に燃えてしまいます。
普通のゾンビと同じく日光で燃えますが、普通のモンスターとは違って128マス以上離れてもデスポーンはしないようです。
メサの地表の廃坑
メサバイオームで廃坑が地表に生成されるようになりました。
お宝チェストが外から見えてしまっている廃鉱も。
メサバイオームでは通常y=31以下で生成される金鉱脈が、y=32からy=79の高さでも生成されるようになり、鉱脈の数もy=31以下の10倍生成されるとのこと。メサバイオームで廃坑を見つけることができれば、かなりの量の金を見つけることができそうです。
化石
砂漠や湿地帯(亜種バイオームを含む)の地下に、化石が生成されるようになりました。化石は15から24個の骨ブロックで構成されていて、それぞれのチャンクに64分の1の確率で生成されるようです。
なかなかの大きさです。
結構時間をかけて洞窟内を探したのですが、全然見つけられませんでした。空洞に露出して見えるようになっているとは限らないので、サバイバルでは非常に発見しづらいです。
巨大キノコが生成されるようになった
巨大なキノコよりもさらに巨大なキノコが生成されるようになりました。
重心の位置が高すぎて、風でポキッといってしまいそうです。
空中に砂や砂利にパーティクルが発生
砂や砂利など、重力で落下するブロックが空中に浮いているときに、パラパラと砂が落ちるようなパーティクルが表示されるようになりました。
洞窟の入り口などで見ることができます。
宙に浮いている砂ブロックを破壊した時に、隣接する砂ブロックも一緒にドサドサっと落ちるようになった気がしますが、これはもともとこういう仕様だったかも。埋まると窒息ダメージを受けるので、洞窟の入り口などでは不用意に砂ブロックを壊さないほうが良さそうです。
新Mobの追加
ストレイ、ハスクといった新モンスターや、シロクマが追加されました。
白くま
氷原、凍った山、アイススパイクといったバイオームで、白くまがスポーンするようになりました。
大人の白くまはプレイヤーよりも速く水中を泳ぐことができて、近くにこぐまがいる場合はこちらが攻撃していなくても襲いかかってきます。
無表情のまま襲いかかってきます。
可愛い顔をしていますが、結構凶暴です。倒すと生魚や生鮭を落とします。
ストレイ
氷原、凍った山、アイススパイクでスポーンするスケルトンの80%が、ストレイとしてスポーンするようになりました。
見た目は、服を着たスケルトンという感じ。
空の見えないところでスポーンするときは、普通のスケルトンになるようです。洞窟内では出会えないということですね。
マツの木の下でスポーンエッグを使ったら、普通のスケルトンしかスポーンしません。
ストレイは、スケルトンと同じような動きで攻撃してきます。ストレイの矢にあたるとダメージを受けるだけでなく、移動速度ダウンのステータス効果が30秒間付けられてしまうので、注意が必要です。
ハスク
砂漠でスポーンするゾンビの80%がハスクとしてスポーンするようになりました。
ハスクに攻撃されると、ダメージを受けるだけでなく空腹のステータス効果が付与されます。効果時間は地域難易度によって異なり、イージーなら7秒間、ノーマルは14秒間、ハードは21秒間。
普通のゾンビと違って、日光にあたっても燃えません。
その他モンスターの仕様変更
・燃えているゾンビの攻撃で火が燃え移る確率が、地域難易度によって変わるようになりました。
・スケルトンがオフハンドにポーション付きの矢を持っている時は、その矢で攻撃してくるようになりました。また、地域難易度が3以上のとき、燃えているスケルトンは50%の確率で火の付いた矢で攻撃してきます。
・エンダーマンが153分の1の確率で、ネザーでもスポーンするようになりました。
・ウィッチが過去2秒の間に火のダメージを受けた場合、耐火のポーションを飲むようになりました。
・マグマキューブのスポーン確率が153分の1から153分の2へ変更されました。
新ブロックの追加
これまでになかった新しいブロックが、いくつか追加されています。
ストラクチャーブロック
構造物をセーブしておける、ストラクチャーブロックが追加されました。使い方などはまだよくわかっていないので、勉強したら個別に記事にしていこうと思います。
マグマブロック
ネザーのy=27からY=36の高さで、マグマブロックが生成されるようになりました。
y=37の高さにも生成されていたので、だいたいY=27~36付近ということなのかもしれません。
マグマブロックに乗ると、一定間隔でハート半分のダメージを受けます。
トラップや、家畜の処理などにも使えそうですね。スニーク状態で移動するか、氷上歩行のエンチャントが付いた防具を身につけているか、耐火のステータス効果がついている場合は、ダメージを受けません。
マグマクリーム4つでクラフトすることもできます。
雨が降っても煙が出るだけで消えたりはせず、マグマブロックの上に水源を置くと、ランダムなタイミングで蒸発します。
また、このブロックは近くに光源を置いた場合に、その光の強さを吸収してしまうという面白い性質があります。
左がマグマブロック単体の明るさで、右が松明を置いたときの明るさ。
先ほどの松明を破壊しても、松明が置かれたときの明るさが維持されます。
ネザーウォートブロック
ネザーウォートを作業台の全てのマスに並べることで、ネザーウォートブロックが作れるようになりました。
見た目は血のような色で、少し不気味です。
赤いネザーレンガブロック
ネザーウォートとネザーレンガを組み合わせることで、赤いネザーレンガブロックがクラフトできるようになりました。
ネザーレンガと比べるとかなり赤いです。
骨ブロック
骨粉を作業台のマス全てに並べることで、骨ブロックが作れるようになりました。
化石に使われているブロックです。
その他アイテムの仕様変更
・馬などにのった状態でコーラスフルーツやエンダーパールを投げると、プレイヤーのみテレポートするようになりました(コーラスフルーツはランダムでテレポート)。
・紙と火薬1つずつから、花火が3つ作れるようになりました。
・釣竿でアイテムを拾うことができるようになりました。
アイテムを狙って投げるのはなかなか難しいです。
1.10.xマイナーアップデート
Java版マイクラが2016年6月22日に1.10.1へアップデート、2016年6月23日に1.10.2へアップデートと、2日連続でアップデートされました。今回の変更は、主にバグ修正。修正された主だったバグと、前バージョンからの変更点を紹介します。
耕地の高さの修正
耕地の高さ(当たり判定)が、普通のブロックの15/16の高さに変更されました。小道ブロック(シャベルで土を右クリックすると、作ることができるブロック)と同じように、上にのったときわずかに目線が沈み込みます。
左が1.10で、右が1.10.2です。
これまでは、ブロックの見た目は15/16の高さになっていたものの、当たり判定は1のままだったようで、耕地ブロックの上にプレイヤーがのったときに、プレイヤーとブロックの間に隙間ができていたみたいです。
全エンティティが消滅するバグ
バージョン1.5.2以前のワールドを最新バージョンでロードした時に、そのワールド内のエンティティが全て消えてしまう問題があり、修正されました。
実際に、試してみることに。1.5.2でブタをスポーンさせまくってから、セーブしていったんゲームを終了させ、そのワールドを1.10でプレイしてみます。
スポーンエッグで大量にスポーンさせたブタが・・
1.10でマップを開いたら、消えてしまいました。
1.5.2が公開されたのは2013年5月なので、2015年にマイクラを始めた私には全く関係ないバグですが、「全エンティティが消滅する」というのは想像しただけで恐ろしいです。
エンダードラゴンのリスポーン
realmsのワールドで、黒曜石の柱を破壊してしまうとエンダードラゴンがリスポーンしないバグがあったようです。
シングルプレイでは、すべての黒曜石を取り除いたあとでも、
エンドクリスタルを置くと、黒曜石の柱が生成されてエンダードラゴンが復活します。
これが、realmsだとうまくいかなかったということでしょうか。
ストラクチャーブロックのバグ
ストラクチャーブロックで、ストラクチャー名の欄に何か入力されているとき、矢印キーでカーソルを動かすことができなかった問題が修正されました。
アイアンゴーレムとフェンスのバグ
アイアンゴーレムがフェンスに近づくと上に飛び出し、フェンスが壊れるまで動かないバグが修正されました。
村人が走り回るバグ
たまに村の中で、ゾンビがいるわけでもないのに村人が走り回っているというバグが修正されました。
オオカミのバグ
プレイヤーを攻撃してくるはずの状況で、ただプレイヤーに向かって飛び跳ねているだけで、ダメージを全く与えないことがあるバグが修正されました。
村人が消えてしまうバグ
サバイバルで難易度を変更すると、村人が消えてしまうことがあるバグが修正されました。
ジ・エンドで無敵になるバグ
ジ・エンドで、たまにプレイヤーが何者からのダメージも受けなくなるバグが修正されました。
チャンクロードのバグ
まだロードされたことがないチャンクにテレポートしたときに、チャンクがロードされる前にプレイヤーが下に落ちてしまうバグが修正されました。落ちたところに時間差で地面が生成された場合、窒息してしまっていました。
ボートが耕地をすり抜けるバグ
耕地にボートが置かれたときに、ボートが耕地をすり抜けてしまう問題が修正されました。
1.10では耕地の上にボートを置くと、耕地にめり込んでしまいます。
ちなみにボートにのると、こんな感じになりました。
プレイヤーの下半身も、耕地に埋まってしまっています。
ということで、1.10アップデートの主な変更点の紹介でした。新しいモンスターが追加されると、なぜかワクワクしてきます。前回のアップデートからまだ時間もそんなに経っていないのに、どんどん変わっていきますね。
しろくまって何食べるんですか??
今のバージョンではまだ繁殖などができないため何かを食べさせるという概念がまだありません
今後のアップデートに期待ですね^_^
エンダーパールって食べられませんよ
>カービーさん
ありがとうございます。修正しました!
卵も食べられませんよ?
分かりやすかったです。
すごい⤴
ブロックがいっぱい追加されてますね。
化石見つけたい
松明で湧き潰しをしたのですが、ハスクが湧きます。どうすれば良いのでしょうか
ウィンディケーターの攻撃力っていくつですか?